モバメモ

ドコモのモバイル情報をメインとしたブログです。カフェ巡りも好きです。

マーケティング

「子どものスマートフォン利用に関する調査」(2024年6月)で検討している通信サービスは「docomo」が27.2%で最多(MMD研究所調べ)

MMD研究所は7月4日、「子どものスマートフォン利用に関する調査」の結果を公表している。 高校生までの子どもを持つ親6,000人を対象に、2024年6月14日~6月18日まで調査が行われた。 ※ 本リリースでは、アンケート調査により回収されたサンプルを高校生まで…

イエナカ時間でのテレビを見ながらスマホを利用する割合は約8割(モバイル社会研究所 2024年2月調べ)

NTTドコモの社会科学系の研究所「モバイル社会研究所」は4月25日、2024年2月にWebでスマホ利用者を対象として家にいる時間(イエナカ時間)でのスマホの利用実態について調査結果を公表した。イエナカ時間でのスマホの「ながら利用」について調査が行われ、…

イード発表の「5G SPEED AWARD 2021」は、ドコモが最優秀賞を受賞!

2月2日付けのイード公式サイトのプレスリリースによると、イードは、通信速度測定サービス「RBB SPEED TEST」におけるユーザーの5Gの実測データを集計し、平均値が高かったキャリアを表彰する「5G SPEED AWARD 2021」を発表した。 対象期間は2021年1月1日~1…

モバイル端末所有者のスマホ比率、2021年は92.8%(モバイル社会研究所調べ)

NTTドコモの社会科学系の研究所「モバイル社会研究所」は4月14日、2021年1月にWebで実施したスマートフォン・ケータイ所有に関する動向について調査結果を公表した。 調査対象は全国の15~79歳の男女で、有効回答数は8,837。■2010年-2021年一般向けモバイル…

総務省、令和元年度の電気通信番号に関する使用状況について公表

本日付けの総務省公式サイトの報道資料によると、総務省は、電気通信事業報告規則に基づき電気通信事業者から報告を受けた令和元年度の電気通信番号に関する使用状況について、取りまとめて公表している。 主な電気通信番号の使用数は以下の通り。 【令和元…

スマホ利用者のWi-Fi利用場所、自宅が最も多く90.1%で次いで宿泊施設が45.5%(モバイル社会研究所 2020年1月調べ)

NTTドコモの社会科学系の研究所「モバイル社会研究所」は5月13日、2020年1月にWebで実施したスマホ利用者のWi-Fi(無線LAN)利用について調査結果を公表した。 調査対象は全国の15~79歳の男女で、有効回答数は6,925。 ■スマホ利用者のWi-Fi利用場所 1か月以…

2020年1月 スマートフォン決済(QRコード)の満足度調査(MMD研究所調べ)で総合満足度1位は「d払い」

MMD研究所は1月28日、「2020年1月 スマートフォン決済(QRコード)の満足度調査」の調査結果を公表している。 6サービス(PayPay、楽天ペイ、LINE Pay、d払い、メルペイ、au PAY)の利用者18歳~69歳の男女600人を対象に、2019年12月26日~2020年1月5日まで…

国内タブレット市場、家庭向けの2017年第2四半期の出荷台数は過去最高(IDC Japan調べ)

IDC Japanは9月14日、国内タブレット市場の2017年第2四半期(4~6月)の出荷台数実績値を発表した。それによると、2017年第2四半期のタブレット端末の出荷台数は、前年同期比27.5%増の229万台で、セグメント別に見ると、家庭市場向けタブレットは前年同期比…

国内企業、クラウド導入の促進要因として「ITセキュリティの強化」を最も多く挙げる(2017年、IDC Japan調べ)

IDC Japanは8月17日、2017年3月に実施したクラウドに関わるユーザー動向調査「CloudView 2017」の結果を発表した。それによると、クラウド導入の促進要因として挙げる項目として「ITセキュリティの強化」が最も多い結果となった。■クラウド導入促進要因:配…

2016年通年の国内携帯電話出荷台数は、前年比5.3%減の3,260万台(IDC Japan調べ)

IDC Japanは2月21日、国内携帯電話、およびスマートフォン端末の2016年第4四半期(10~12月)、および2016年通年(1~12月)の出荷台数を発表している。それによると、2016年通年の国内携帯電話出荷台数(スマートフォンと従来型携帯電話の合計)は、従来型…

国内IT市場の地域別予測をIDC Japanが発表、 2017年も大都市圏と大都市圏以外の地域格差拡大へ

1月10日付けのIDC Japanのプレスリリースによると、国内IT市場の2016年~2020年の地域別予測を発表している。それによると2016年の国内IT市場は、ハードウェア市場が各地でブレーキとなり、東京都(前年比成長率2.1%)以外でプラス成長は見込めないという。…

2016年タブレット端末に関する定点調査で、所有率は横ばい、非所有者の購入意向は減少傾向(MMD研究所調べ)

MMD研究所は4月11日、インターネットで20歳以上の男女6,497人を対象に「2016年タブレット端末に関する定点調査」を実施した調査結果を公表している。期間は2016年3月29日~3月31日。タブレットの所有率は32.4%で、前年同月に調査した時の33.0%とほぼ横ばい…

ドコモ、2015年個人向け携帯電話サービス顧客満足度調査で第1位を受賞

9月30日付けのNTTドコモ公式サイトの報道発表資料によると、ドコモは、国際的な顧客満足度調査の専門機関であるJ.D. パワー アジア・パシフィックの「J.D. パワー アジア・パシフィック 2015年日本携帯電話サービス顧客満足度調査」における総合満足度ランキ…

2014年スマートフォンゲームの利用実態調査で、ハマったゲームアプリはパズドラが1位(MMD研究所調べ)

MMD研究所は12月26日、「2014年スマートフォンゲームの利用実態調査」の結果を公表している。これは2014年12月11日~12月13日にかけてスマートフォンを所有している20歳以上の男女562人を対象に実施したもの。各調査項目のベスト3を挙げると、以下のような結…

NTTドコモがJ.Dパワーの2014年携帯電話サービス顧客満足度調査で3年ぶりに1位!

10月30日にJ.D. パワー アジア・パシフィックがプレスリリースにて、2014年日本携帯電話サービス顧客満足度調査<顧客満足度編>の調査結果を発表した。2014年7月にインターネット調査を実施し、総計31,200人から回答を得たものである。その結果、携帯電話サ…

日経BP実施「スマホネットワーク満足度調査(2014年)」でドコモが1位

5月2日付けの日経BPコンサルティングのニュースリリースによると、2014年4月11日から4月22日にかけて全国5万5,000人を対象とした「スマートフォンユーザーのネットワーク利用実感に関する満足度調査」をWebアンケートにて実施し、調査結果を発表した。本調査…

2014年携帯電話の「学割」サービス利用動向調査でドコモが加入率トップ(ICT総研調べ)

ICT総研は2月3日、2014年携帯電話の「学割」サービス利用動向調査の結果を公表している。調査は2014年1月23日から27日まで、携帯電話を利用する学生の子どもを持つ親1,042人に対してWebアンケートを実施したもの。大手3社の携帯電話を利用していると回答した…

2013年Google年間検索ランキング ガジェット部門1位は、「ドコモ iPhone」

Googleでは12月18日、2013年の検索ランキングを発表した。調査対象期間は2013年1月1日~11月15日。ここではガジェット部門を紹介しよう。1. ドコモ iPhone2. PS43. レイコップ4. Windows 85. ノンフライヤー6. Xperia z7. Nexus 78. 3Dプリンター9. 新型ハリ…

2013年度携帯電話キャリアショップ満足度調査でドコモが僅差でトップ(ICT総研調べ)

ICT総研は11月20日、2013年度携帯電話キャリアショップ満足度調査の結果を公表している。調査は2013年10月24日から31日まで、NTTドコモ、au(KDDI)、ソフトバンクの3社の携帯電話キャリアショップを利用した経験のある23,096人に対してWebアンケートを実施…

2013年スマートフォン購入者の満足度調査(iPhone編)で、満足度が最も高い項目は画質の良さ(MMD研究所調べ)

MMD研究所は12月6日、「2013年スマートフォン購入者の満足度調査(iPhone編)」の結果を公表している。これは2013年11月25日~11月27日にかけて、2013年の1年間でiPhone端末を購入した計1,000人を対象に実施したもの。各調査項目のベスト3を挙げると、以下の…

気になる「iPhone 5s/5cに関する期待度調査(マイボイスコム調べ)」

9月13日付けのPR TIMESの記事によると、マイボイスコムが、iPhoneの最新モデルが発表されたことを受け、2013年9月11日~12日に「iPhone 5s/5cに関する期待度調査」をインターネット上で実施した結果を公表している。対象は、携帯電話(スマートフォン、フィ…

ドコモ、携帯法人向け顧客満足度で5年連続首位!(2013年 J.D.パワー調べ)

J.D.パワー アジア・パシフィックが8月29日(木曜)に「2013年日本法人向け携帯電話・PHSサービス顧客満足度調査」の結果を公表している。以下、本日付けのITmedia記事より一部抜粋する。 顧客満足度は、NTTドコモが総合満足度スコア630ポイントを獲得して5…

スマホ動画、キャリア提供の公式動画有料サービス利用者は11.7%に留まる(2013年 MMD研究所調べ)

MMD研究所は8月6日、「スマートフォンの動画サービスに関する利用実態調査」のデータを公開している。 調査は2013年7月29日~7月31日の3日間にスマートフォンを所有している15歳~59歳の男女564人を対象に行われたもの。 それによると、80.5%の人が動画サー…

根強く待望されている「ドコモ版iPhone」と「ドコモ版iPad」

以下、本日付けのケータイwatchの「ICT総研、スマートデバイスの需要動向調査や出荷予測を発表」記事より一部抜粋する。ICT総研では、スマートデバイスについて、スマートフォンとタブレット端末の総称と定義している。 需要動向の調査として、現在発売され…

Copyright © 2011-2025 Mobamemo All Rights Reserved.