モバメモ

ドコモのモバイル情報をメインとしたブログです。カフェ巡りも好きです。

スマホ動画、キャリア提供の公式動画有料サービス利用者は11.7%に留まる(2013年 MMD研究所調べ)


広告

MMD研究所は8月6日、「スマートフォンの動画サービスに関する利用実態調査」のデータを公開している。
調査は2013年7月29日~7月31日の3日間にスマートフォンを所有している15歳~59歳の男女564人を対象に行われたもの。
それによると、80.5%の人が動画サービスを利用したことがあると回答している。
動画サービスの利用頻度においては「ほぼ毎日利用している」が19.1%と最も多かった。

スマートフォンで利用したことがある動画サービス(2013年 MMD研究所調べ)

動画サービス利用経験者を対象にスマートフォンで利用したことがある動画サービスについて聞いたところ、YouTubeやニコニコ動画などの「無料動画サービス」が96.9%と最も多く、次いでNOTTV、dビデオ、ビデオパス、UULAなど「携帯キャリアが提供している公式有料サービス」が11.7%となっている。

スマートフォン購入時にオプションとして付けられることの多い携帯キャリアの有料動画サービスは、実際には多くの人が利用していない実態が明らかになった。
コンテンツの問題もあるだろう。
反面、わずか11.7%の利用者には「画質の良さ」で79.6%、次いで「作品数」が77.6%、「総合的な満足度」が73.4%と3項目が7割を超える満足度が得られている結果も出ている。

一方、YouTubeやニコニコ動画などの「無料動画サービス」利用経験者を対象に、よく見ている動画のジャンルについて聞いたいところ、最も多かった回答は「音楽関連映像」で69.1%、次に「個人が制作した作品(ホームビデオなどで撮られた映像)」が40.2%だった。
音楽関連映像は、繰り返し見たくなるしわかる気がする。
個人制作作品は、ニコニコ動画の場合だと配信者と視聴者の一体感があるのは強い。

動画サービス利用経験者にスマートフォンでの動画視聴シーンについて聞いたところ、「自宅/自室でくつろいでいる時」が67.2%と最も多く、次いで「電車/バス/飛行機等で移動している時」が32.6%、「外出先で空き時間を過ごしている時」が32.4%となっている。
このことから、スマホは空き時間、隙間時間を埋めるツールというのが動画視聴シーンにおいてもわかる。


参照URL https://mmdlabo.jp/investigation/detail_1224.html

Copyright © 2011-2025 Mobamemo All Rights Reserved.