2012-06-01から1ヶ月間の記事一覧
6月28日付けのNTTドコモ公式サイトの報道発表資料によると、ドコモは、トラヒック急増への対応やLTEサービス(Xi/クロッシィ)の拡充のため、2012年5月25日(金曜)に700MHz帯を使用する「3.9世代移動通信システムの普及のための特定基地局の開設計画」の申…
著者の中谷彰宏氏は、作家兼俳優である。部屋の整理に参考になる本として一番よかったのがこの本。中谷氏の本は、テンポよく読めるので、この本も1時間もあれば読めると思う。ご存知のように整理の基本でもあるモノを捨てるという行為はエネルギーが要る。迷…
画像はカフェラテのSサイズ。ウッドベリーコーヒー用賀店は、東急田園都市線用賀駅南口より徒歩3分のところにある。まだ今月6月15日にオープンしたばかりの新しいお店だ。店内は、小さなスペースだが、窓側に4席分のカウンター席、ベンチシートのあるテーブ…
本書ではスタイル別の料金プランの提案が面白い。iPhone派、2台持ち派、ノマド派、しっかり派、旅人タイプ、カフェ系モバイラー、やりくり上手派、Familyユーザーと8つのタイプ別に書かれている。その他にもWi-Fiかんたん接続法やスマホの基礎知識といったペ…
以下、本日付けのケータイwatchの「ICT総研、スマートデバイスの需要動向調査や出荷予測を発表」記事より一部抜粋する。ICT総研では、スマートデバイスについて、スマートフォンとタブレット端末の総称と定義している。 需要動向の調査として、現在発売され…
著者は前NTTドコモ副社長辻村清行氏である。ほかにもモバイルを活用した新しいビジネスを創出しようと日々取り組んでいる色んな企業の経営者たちも寄稿している。モバイルが持つ5つの特性「本人性」、「常時性」、「位置の特定性」、「ネットワーク性」、「…
画像はアイスのカフェラテ。タウンデザインカフェ 神宮前は、東京メトロ表参道駅A1出口より徒歩3分のプラザ青山1階にある。先に注文と会計を済ませて、後で席まで店員さんが持ってきてくれるシステムだ。店内は入ってすぐの扉側にカウンター席があり、あとは…
今まで何度となく取り沙汰されているNTTドコモのiPhone取り扱いの件だが、本日付けのZDNet Japanにも記事が出ていた。それによると、展開できない理由について3つの点をあげている。1. iPhoneが打ち出している垂直統合モデルの手法がドコモの戦略と合致しな…
NTTドコモが今年2012年7月で営業開始から20周年ということで、「ドコモthanksキャンペーン」が本日6月20日(水曜)よりスタートした。それにともない、キャンペーンソングの桑田佳祐の新曲『愛しい人へ捧ぐ歌』が、明日6月21日より全国でCMオンエアされる模…
本日付けのNTTドコモ公式サイトの報道発表資料によると、5月11日開催の取締役会において役員等の異動の予定について決議されたものが、6月19日開催の定時株主総会及び取締役会において正式に決定し、発表された。それによると、前取締役常務執行役員 経営企…
Sleipnirとは、フェンリルが開発しているウェブブラウザの名称である。このアプリは、スマートフォン表示をPC表示など好みの表示形式に切り替えられる。ブログサービスによっては、こちらのヤプログのようにスマートフォンやタブレットから見ると、携帯表示…
画像はマシュマロラテ。こちらの店舗は渋谷駅から行くと道玄坂上まで坂を登っていったところの道玄坂ピア1階にある。徒歩10分程といったところか。FabCafeのFAB(ファブ)とは、「FABrication(ものづくり)」と「FABulous(愉快な、素晴らしい)」の2つの意…
6月11日付けのNTTドコモ公式サイトの報道発表資料によると、ドコモは、タワーレコードと2005年に資本提携し、協業を推進してきたが、今回タワーレコードの株式を追加取得し、子会社化することを決定したと発表している。ドコモの株式取得前の出資比率は42.1…
代々木公園の原宿門から入ってまっすぐ行ったところにバラの園がある。白いアーチがあるあたりが目印だ。約40種のバラを楽しむことができる。色とりどりのバラを眺めながら整備された道を散歩できるのは得した気分だ。代々木公園は広大なので思わず深呼吸し…
GALAXY Tab 7.0 Plus SC-02Dは、前出のGALAXY Tab同様7インチで、この大きさが気にいっている人も多いだろう。今回さらに重量で37g、厚さで2.1mm薄くなっている。simカードスロットとSDカードスロットの位置は右側面から左側面になった。カラーはピュアホワ…
著者の井上信雄氏は、元NTT技術者、多摩大学客員教授である。タッチパネルの構造やクラウドのしくみなど、スマートフォンを支えるシステムを丁寧に解説ということで、横書きで教科書のようだ。通信技術の説明で難しいところもあるが、図も交えながらしくみを…
「ワイヤレスジャパン2012」は、5月30日~6月1日に東京ビッグサイトで開催され、今年は最終日に足を運んだ。ドコモブースでは、「産業・サービス融合による新たな価値創造」をテーマに展示やプロモーションが行われた。NOTTVコーナーでは、既存の対応2端末に…