2018-01-01から1ヶ月間の記事一覧
1月30日付けのNTTドコモ公式サイトの報道発表資料によると、NTTドコモは、オイシックスドット大地と共同事業展開に向けた業務資本提携に2018年1月30日、合意したと発表している。今回の業務資本提携により、ドコモとオイシックスドット大地は、有機・低農薬…
本日付けのNTTドコモ公式サイトの報道発表資料によると、ドコモは、外出先でも自宅でもデータ量を気にせず使いたいというユーザー向けに、スマートフォンと「ドコモ光」をセット利用で適用される「ドコモ光セット割」を2018年2月1日(木曜)より改定し、「ウ…
1月25日付けのドコモ・ヘルスケア公式サイトのニュースリリースによると、ドコモ・ヘルスケアは、タカラトミーが、2018年2月28日(水曜)に発売する、部屋の環境変化に反応しておしゃべりするパーソナルトークロボット「マイルームロビ」(希望小売価格:9,8…
本日付けNTTドコモ公式サイトの地域からのお知らせ(北陸)によると、NTTドコモ北陸支社は、2018年2月1日(木曜)に「ドコモショップまぎら店」を「ドコモショップ入江店」として、「文苑堂書店TSUTAYA入江店」の1階に移転リニューアルオープンすることをお…
本日付けNTTドコモ公式サイトの地域からのお知らせ(九州・沖縄)によると、NTTドコモ九州支社は、福岡市の委託事業である「博多祗園山笠バーチャル リアリティ映像」(山笠VR)をRKB毎日放送と共同で制作したことをお知らせしている。福岡市は、その映像を2…
本日付けのNTTドコモ公式サイトの報道発表資料によると、ドコモは、GoogleのVRプラットフォーム「Daydream」に対応し、6インチの大画面有機ELディスプレイで多彩なVRコンテンツが楽しめる「ドコモ スマートフォン V30+ L-01K」を、2018年1月25日(木曜)に発…
本日付けNTTドコモ公式サイトの地域からのお知らせ(四国)によると、一六(愛媛県松山市)が運営する「レストラン北斗グループ」の店舗で、2018年2月5日(月曜)から、四国内の企業として初めて、dポイントサービスを導入する。「レストラン北斗グループ」…
本日付けのNTTドコモ公式サイトの報道発表資料によると、ドコモは、スマートフォンに表示させたバーコードを使って、街のお店での買い物代金を毎月の携帯電話料金と合算して支払えて、さらに「dポイント」がたまる・使える新たなスマホ決済サービス「d払い」…
1月16日付けNTTドコモ公式サイトの地域からのお知らせ(東海)によると、電波学園愛知工科大学、NTTドコモ東海支社は、2018年1月15日(月曜)、AR(拡張現実)技術を用いた災害疑似体験アプリの普及のため連携協定を締結したことをお知らせしている。愛知工…
画像はカフェラテ。アバハウス原宿(ABAHOUSE HARAJUKU)は、東京メトロ明治神宮前駅より渋谷方向に徒歩5分程の明治通り沿いにある。いちご神宮前ビル1階で、ブティックと併設されたコーヒースタンドになる。2017年4月29日にリニューアルオープンした際に、…
本日付けのNTTドコモ公式サイトの報道発表資料によると、ドコモは、マイカーリースやレンタカー事業者などの車両管理を行う法人企業(管理会社)向けに、専用の通信型ドライブレコーダーを車両に設置することで車両の状態の確認だけではなく、事故や盗難時に…
本日付けNTTドコモ公式サイトのドコモからのお知らせによると、iPhone・iPadのユーザーに対して、2018年1月16日(火曜)よりドコモメールのiPhone・iPad初期設定を実施した際に、よりドコモメールを安全に利用するためのセキュリティ強化を実施する。ドコモ…
本日付けのNTTドコモ公式サイトの報道発表資料によると、ドコモは、ユーザーが契約しているパケットパックなどのデータ量を24時間980円で海外でも利用できる「パケットパック海外オプション」を2018年3月15日(木曜)0時(日本時間)より提供すると発表して…
1月11日付けのNTTドコモ公式サイトの報道発表資料によると、ドコモは、IoTソリューションの導入を検討する企業向けに、最長180日のLTEおよび3G通信が可能で、5,000円(税別)から利用できる検証用のSIMカード「docomo IoTスターター」を、2018年1月12日(金…
本日付けNTTドコモ公式サイトの地域からのお知らせ(九州・沖縄)によると、西鉄グループとNTTドコモ九州支社は、タクシー利用者の利便性向上とタクシー事業の更なる効率化のため、AI技術でタクシーの需要予測を行う「AIタクシー」の試行運行を2018年1月10日…
1月9日付けNTTドコモ公式サイトのドコモからのお知らせによると、2018年3月より、ドコモの決済サービスにおいて毎月利用できる金額(利用限度額)は、ユーザー自身で任意の金額に変更している場合を除いて、上限(設定可能利用限度額)と同額になることをお…
本日付けのNTTドコモ公式サイトの報道発表資料によると、ドコモは、2020年の商用サービスの開始をめざしている第5世代移動通信方式(5G)において、幅広いパートナーと共に新たな利用シーン創出に向けた取り組みを拡大するため、2018年2月21日(水曜)より「…
NTTドコモの「データ量上限設定オプション」は、シェアグループの代表回線がグループ内の各回線に対して、1GBずつ1~10GBの範囲で、パケット利用の上限を設定できるサービスになる。月額利用料金は無料。申込みが必要で、シェアグループ代表回線契約者からの…