バス写真
「鶴01」は鶴見駅西口と菊名駅前を結ぶバスの系統である。臨港バスが走る。東寺尾、東高校入口を経由する。管轄は鶴見営業所。 画像は菊名駅前バス停より出発前に撮影。
「綾41」は海老名駅と綾瀬市役所を結ぶバスの系統である(綾瀬車庫行きもあり)。 相鉄バスが走る。 小園団地を経由する。 管轄は綾瀬営業所。 画像は海老名駅4番バス乗り場より出発前に撮影。
「杉40」は小杉駅前(武蔵小杉駅)と中原駅前(武蔵中原駅)を結ぶバスの系統である。 川崎市営バスが走る。 とどろきアリーナ前を経由する。 管轄は上平間営業所。 画像は小杉駅前1番バス乗り場より出発前に撮影。
「鶴07」は鶴川駅と奈良北団地を結ぶバスの系統である。 小田急バスが走る。 緑山スタジオ、こどもの国を経由する。 管轄は町田営業所。 画像は鶴川駅3番バス乗り場より出発前に撮影。
「等12」は等々力操車所と成城学園前駅を結ぶバスの系統である。東急バスが走る。用賀駅、成育医療研究センターを経由する。管轄は瀬田営業所。画像は成城学園前駅南口2番バス乗り場より出発前に撮影。
横浜観光スポット周遊バス「あかいくつ」は、横浜市営バス本牧営業所が運行している。みなとみらい(M)ルートは、下記のルートを通る。桜木町駅前→みなとみらい大通→4丁目駐車場→アンパンマンミュージアム入口→新高島駅前→マリノスタウン前→展示ホール→パシ…
横浜市営バス55系統は青葉台駅と若葉台中央を結ぶバスの路線である。十日市場駅やヴィンテージ前を経由する。管轄は若葉台営業所。画像は青葉台駅9番バス乗り場より出発前に撮影。
「渋54」は渋谷駅と経堂駅を結ぶバスの系統である。小田急シティバスが走る。梅ヶ丘駅北口を経由する。管轄は世田谷営業所。画像は経堂駅1番バス乗り場より出発前に撮影。
「綾76」はさがみ野駅北口と相武台前駅を結ぶバスの系統である。神奈中バスが走る。下小池を経由する。管轄は大和営業所。かつては相鉄バスと共同運行していた名残で、相鉄バス綾瀬営業所の「綾」がそのまま使われている。画像は相武台前駅1番バス乗り場より…
「新23」は新百合ヶ丘駅とあざみ野駅を結ぶバスの系統である。東急バスと小田急バスが走る。王禅寺、虹が丘営業所を経由する。東急バスの管轄は虹が丘営業所で、小田急バスの管轄は町田営業所。画像は小田急バスで新百合ヶ丘駅9番バス乗り場より出発前に撮影…
「町89」は町田バスセンターと南町田駅を結ぶバスの系統である。神奈中バスが走る。西田、町谷を経由する。管轄は大和営業所。画像は町田東急ツインズEAST前の町田バスセンター9番バス乗り場より出発前に撮影。この路線のバスは専用の中型車になる。
「都立01」は都立大学駅北口と成城学園前駅を結ぶバスの系統である。東急バスが走る。桜新町駅、区立総合運動場を経由する。管轄は弦巻営業所。画像は成城学園前駅南口2番バス乗り場より出発前に撮影。
都営バス「学03」は渋谷駅前と日赤医療センター前を結ぶ系統である。途中、青山学院初等部前、実践女子学園前、国学院大学前、東京女学館前など文字通り学校を多く通る路線になっている。渋谷区東や広尾方面に向かう。管轄は渋谷自動車営業所。画像は発車前…
「玉07」は二子玉川駅と成城学園前駅西口を結ぶバスの系統である。東急バスと小田急バスが走る。吉沢、砧中学校下を経由する。東急バスの管轄は瀬田営業所で、小田急バスの管轄は狛江営業所。画像は小田急バスで、二子玉川駅3番バス乗り場より出発前に撮影。
渋谷区コミュニティバスは「ハチ公バス」と呼ばれ、小型のノンステップバスが区内の公共施設を巡回する。運賃は100円(大人・子ども同額)と安い。画像の赤色のバスは、渋谷区役所を起点に渋谷、代官山、恵比寿を巡回する。夕やけこやけルートと名付けられて…
「渋24」は渋谷駅と成城学園前駅を結ぶバスの系統である。東急バスと小田急バスが走る。三軒茶屋、成育医療センター前を経由する。東急バスの管轄は弦巻営業所で、小田急バスの管轄は狛江営業所。画像は東急バスで、成城学園前駅南口1番バス乗り場より出発前…