モバメモ

ドコモのモバイル情報をメインとしたブログです。カフェ巡りも好きです。

2011-06-01から1ヶ月間の記事一覧

スターバックスコーヒー町田パリオ店

画像は、ホットのショートサイズのスターバックスラテとチョコレートチャンクスコーン。私はスタバに行くと好きなこの組み合わせが多い。チョコレートチャンクスコーンはいつも温めてもらっている。ちなみにこちらの店舗では、ホットのラテをマグカップで出…

ドコモ、家庭の省エネ生活を応援する「ドコモ省エネ応援サービス」を8月1日から1,000世帯へ試験提供

本日付けのNTTドコモ公式サイトの報道発表資料によると、ドコモは、政府による今夏15%節電の発表をうけ、家庭の省エネ生活を応援する「ドコモ省エネ応援サービス」を2011年8月1日(月曜)から10月31日(月曜)までの3ヶ月間、1,000世帯へ試験提供すると発表…

ドコモスマートフォンラウンジ福岡、天神西通りに8月27日オープン

本日付けNTTドコモ公式サイトの地域からのお知らせ(九州・沖縄)によると、NTTドコモ 九州支社は、幅広い層の多くのユーザーにスマートフォンの便利さや楽しさを体験してもらい、スマートフォンをより身近に感じてもらうことを目的に、今夏より福岡市中央区…

ドコモ、札幌市内中心部にて「Xi」の高速データ通信サービスを7月1日から開始

本日付けNTTドコモ公式サイトの地域からのお知らせ(北海道)によると、ドコモは、LTEサービス「Xi(クロッシィ)」の対応エリアを順次拡大し、札幌市内中心部(南北は南2条~北9条近辺、東西は東2条~西14丁目近辺)にて2011年7月1日(金曜)からサービス開…

ドコモ、緊急速報「エリアメール」(災害・避難情報)の利用料金を無料に

6月27日付けのNTTドコモ公式サイトの報道発表資料によると、ドコモは、国や地方公共団体が災害や避難情報をエリアメールにて配信する際の利用料金について、2011年7月1日(金曜)より改定し、無料とすると発表している。初期費用・月額費用ともに無料となる…

ドコモ、LTEサービス「Xi」を東海4県の県庁所在地都市の一部で6月28日よりサービス開始

本日付けNTTドコモ公式サイトの地域からのお知らせ(東海)によると、NTTドコモ東海支社は、LTEサービス「Xi」 (クロッシィ)の対応エリアを順次拡大し、2011年6月28日(金曜)より東海4県の県庁所在地都市(岐阜市・津市・静岡市)においても利用できるよ…

ドコモ、 福岡県限定「大賀薬局でiD使ってトクしよう!キャンペーン」 を実施

本日付けNTTドコモ公式サイトの地域からのお知らせ(九州・沖縄)によると、NTTドコモ九州支社は大賀薬局と協力し、2011年7月1日(金曜)~7月31日(日曜)の期間中、抽選で最大1万円分のドコモポイントが当たるキャンペーンを実施することをお知らせしてい…

ドコモ、海外送金サービス「docomo Money Transfer」を7月7日より提供開始

本日付けのNTTドコモ公式サイトの報道発表資料によると、ドコモは、携帯電話による海外送金サービス事業へ参入すべく、既に登録済みの資金移動業についての変更申請を実施し、7月7日より、海外向け送金を可能とするサービス「docomo Money Transfer」(ドコ…

「読ませるブログ」樋口裕一著 ベスト新書

まず著者の樋口裕一氏は、通信添削による作文、小論文の専門塾「白藍塾」塾長であり、いわば文章を書くプロだ。また、多摩大学経営情報学部教授でもある。はじめに、自分がブログを書くことによって、世界に向かって自分の考え、自分の体験を発信でき、一人…

Androidアプリ「radiko.jp for Android Ver2」

radiko.jpのラジオ音声を再生できる公式アプリである。無料で利用できる。あらかじめサービス上遅延するので、時報及び時刻のお知らせ、緊急地震速報は正確でないと一応告知している。なお、公式で先月4月6日にこのバージョン2がAndroidマーケットに公開され…

ドコモ、クリスタルが輝く防水キラキラ手書きケータイ「STYLE series P-04C」を6月29日に発売

本日付けのNTTドコモ公式サイトの報道発表資料によると、ドコモは、高速起動&高速オートフォーカスに対応したクリスタルが輝く、防水キラキラ手書きケータイ「docomo STYLE series P-04C」を、2011年6月29日(水曜)に発売することを発表している。 2011年6…

ドコモが四国初のXi高速データ通信を高松市の一部エリアで7月1日からサービス開始、記念セレモニーも

本日付けNTTドコモ公式サイトの地域からのお知らせ(四国)によると、ドコモは、LTEサービス「Xi」(クロッシィ)の対応エリアを順次拡大し、2011年7月1日(金曜)から四国で初めて高松市の一部エリアにおいてサービスを開始するとお知らせしている。「Xi」…

ドコモが金沢市の一部で「Xi」の高速データ通信サービスを提供、通信体感イベントも開催

6月20日付けNTTドコモ公式サイトの地域からのお知らせ(北陸)によると、ドコモでは、2011年7月1日(金曜)より石川県金沢市の一部でLTE「Xi」の高速データ通信サービスを提供することをお知らせしている。「Xi」は一部屋内施設において、受信時最大75Mbps/…

Androidスマホ向けウイルス対策「ドコモ あんしんスキャン」を7月1日より無料で提供

本日付けのNTTドコモ公式サイトの報道発表資料によると、ドコモは、スマートフォンをウイルスの脅威から守り、スマートフォンをより安心・安全に利用してもらうため、マカフィーの製品を利用してAndroid OSを搭載したスマートフォン向けウイルス対策サービス…

ドコモ、フェムトセルを用いた「マイエリア」サービスの月額使用料などを7月1日から改定

本日付けのNTTドコモ公式サイトの報道発表資料によると、ドコモは、自宅にフェムトセル小型基地局を設置し、自宅専用FOMAエリアを構築することにより、高速パケット通信やイマスカ機能(フェムトセルに登録した携帯電話で家族が自宅にいるかどうか、チェック…

ドコモ、「ホームU」サービスを2012年8月末で終了

本日付けのNTTドコモ公式サイトの報道発表資料によると、ドコモは、自宅などにおいて、ブロードバンド(高速大容量)回線と無線LANルーターなどを利用し、送受信時最大54Mbpsの高速パケット通信やIP電話(050番号)発着信が可能となるサービス「ホームU」を2…

「スマートフォン戦争」福多利夫著 マイコミ新書

家電総合アドバイザー、フリーライターという肩書を持つ福多利夫氏の著書である。これからスマートフォンを手にしようとしている人にも非常にわかりやすく書いていると思う。現状から今日に至るまでの歴史的背景も書かれているので整理しやすいだろう。福多…

NTTデータ、スマートデバイスを安心・安全に活用するためのセキュリティサービス「BizSMA」を立ち上げ

6月17日付けのNTTデータ公式サイトのニュースリリースによると、NTTデータグループは、情報システムにおいてスマートフォンおよびタブレット型端末(スマートデバイス)を安心・安全に活用するためのセキュリティサービスとして「BizSMA」を立ち上げたことを…

「図解入門業界最新携帯電話業界の動向とカラクリがよ~くわかる本」木暮祐一編著 秀和システム

本書は携帯電話研究家の木暮祐一氏を中心に他に5人が執筆している共著である。携帯電話が普及し発展していくなかで業界も多様化し、そんな業界を細分化して丁寧に歴史的背景も含め実態がわかりやすく書かれているのが本書だ。1,000台を超える携帯電話を所有…

「クラウド・コンピューティング ウェブ2.0の先にくるもの」西田宗千佳著 朝日新書

家電ジャーナリスト西田宗千佳氏の著書である。クラウド・コンピューティングの基礎的なことという意味ではこの書が一番読みやすいかもしれない。「ネットの持つ力を活用した、新しいコンピューティングの方法」と筆者は語っている。また、多くの人に身近なi…

Androidアプリ「QRコードスキャナー」

Xperia(SO-01B)にはQRコードリーダーが標準搭載されていない。そこでQRコードやバーコードを読み込んでくれる便利なこのアプリを使いたい。無料で利用できる。アプリを起動するとカメラが立ち上がるので、QRコードをカメラ画面の読み取り範囲内に写してス…

「目立つ力 インターネットで人生を変える方法」勝間和代著 小学館101新書

著者の勝間和代氏は、経済評論家である。本書はインターネット・メディアを活用して「目立つこと」を通じて、いかに人生を変えていくかを著した本であり、おもにブログについての初心者向けアドバイス書となっている。ネットについての基本的なことから始ま…

「GALAXY Tab SC-01C」のレビュー!

HAPPY Tabキャンペーンを活用し、GALAXY Tab SC-01Cを地元の電機店で購入した。そして、今までのmopera Uライトプランからspモードに変更。7インチのこのタブレット端末は382gと軽いだけに、バッグの中に入れても重さを感じさせないほどだ。表面のブラックの…

ドコモ、緊急速報「エリアメール」を広島市が広島県初導入

6月14日付けNTTドコモ公式サイトの地域からのお知らせ(中国)によると、NTTドコモ中国支社は、災害・避難情報などの配信が可能である『緊急速報「エリアメール」(災害・避難情報)』を、広島県で初めて広島市に導入することになったとお知らせしている。エ…

「知らないとソンをする「携帯電話」の秘密」株式会社レッカ社編著 PHP文庫

まずレッカ社はゲーム攻略本を中心に編集制作している会社だ。本書は携帯電話の基本的な仕組みから料金の節約術まで、携帯電話のさまざまな秘密がまとめて解説されている。巻末には携帯電話の用語解説まである。NTTドコモについては、「安心感ナンバーワンの…

横浜マリンタワーは10角形の形状が魅力

山下公園から撮影。横浜マリンタワーの高さは106m。29階と30階の展望フロアからは横浜港やベイブリッジ、山手方面など市街を一望できる。横浜マリンタワーは2009年5月23日にリニューアルオープンした。2008年9月1日までは灯台として機能していた。10角形の形…

「カラーブラウザボード」のレビュー!

ドコモのカラーブラウザボードはシチズン時計製端末である。CFスロットにPHSのP-in Comp@ctを差して使っていた。何と言ってもデザインが可愛らしい。質量は320g。リチウムイオン充電池を内蔵する。3.8インチのSTN液晶で、バックライトも搭載する。Web閲覧や…

「Xperia SO-01B」のレビュー!

「Xperia SO-01B」は私にとってスマートフォンデビュー端末である。昨年の3月に銀座ソニービルで行われた「Xperiaタッチ&トライイベント」で試操作した時から高印象だった。色はルスターホワイトで、重量は139gと考慮されていて持った感触もいい。片手で操…

「SH-05A」のレビュー!

docomo STYLE seriesのSH-05Aは、私にとって初の防水ケータイである。色はブラックで、これまでずっとホワイト続きだったこともあり新鮮さを感じた。3.0インチのメインディスプレイを持ち、質量は127g。背面のサブディスプレイは左側の縦向きに表示されるよ…

「SH-02A」のレビュー!

SH-02Aは、メインディスプレイが3.0インチ、サブディスプレイが1.0インチでハーフミラー仕上げとなっている。8色もカラーバリエーションがあり、私は好みのアイスホワイトを選んだ。ドコモでは、FOMAはこれまでの9XXシリーズ、7XXシリーズといったものから、…

Copyright © 2011-2025 Mobamemo All Rights Reserved.