電子機器小物

パナソニック、ワイヤレスステレオインサイドホン テクニクス「EAH-AZ40M2」を10月19日に発売

9月25日付けのパナソニック公式サイトのプレスリリースによると、パナソニックは、小型・軽量サイズながらも、テクニクス独自の音響構造による高音質技術を採用し、コンパクトサイズと高音質を両立した、ワイヤレスステレオインサイドホン テクニクス「EAH-AZ40M2」を2023年10月19日(木曜)より発売することを発表している。

EAH-AZ40M2

近年、ワイヤレスイヤホンでも音楽ストリーミングを高音質で楽しみたいというニーズが高まっており、本製品は、テクニクスで培ってきた音響技術に加え、アクティブノイズキャンセリングやLDACの対応、音質劣化を抑えるダイレクトモード搭載などにより、クリアで自然な音を再現する。

さらに、「3台マルチポイント接続」の対応により、パソコン、スマートフォン、タブレットなどの機器との接続がスムーズに切替えできる。

イヤホン本体は、耳の小さな人にも使いやすく、小型・軽量なコンパクトサイズとなっている。
ドライバーサイズは直径6mmで、PEEK振動板を採用。

イヤホン本体の再生時間は約5.5時間(ノイズキャンセリング ON、AAC)。

カラーは、ブラック、シルバー、ローズゴールドの3色で、ライフスタイルに合わせて選ぶことができる。


参照URL https://news.panasonic.com/jp/press/jn230925-1

アンカー・ジャパン、超コンパクトなモバイルバッテリー「Anker Nano Power Bank(12W, Built-In Lightning Connector)」を販売開始

8月15日付けのアンカー・ジャパン公式サイトのプレスリリースによると、アンカー・ジャパンは、超コンパクトなモバイルバッテリー「Anker Nano Power Bank(12W, Built-In Lightning Connector)」を2023年8月15日(火曜)よりAnker Japan公式サイト、総合オンラインストアAmazon.co.jp、楽天市場および一部家電量販店等にて販売開始することを発表している。

Anker Nano Power Bank(12W, Built-In Lightning Connector)

販売価格は税込3,990円。

本製品はモバイルバッテリーにLightning端子が一体となった持ち歩きに最適なモデルで、ケーブルを使わずにiPhoneを充電できることが最大の特徴。

Ankerの5000mAh容量帯のモバイルバッテリー史上、最もコンパクトなサイズ(W77xH37xD25mm、質量99g)を実現し、折りたたみ式の端子を採用している。
厚さ5mm以下のケースであれば装着したまま使用でき、ケーブル不要で快適にスマホを操作しながら最大12WでiPhone 14を約1回充電可能。
Apple MFi認証を取得している。

■入力
USB-C:5V=3A

■出力
Lightning:5V=2.4A

またAnkerのモバイルバッテリーで最多の6色(ブラック、ホワイト、ブルー、ピンク、※グリーン、パープル)を用意し、手持ちのiPhoneやスマホ周辺の持ち物に合わせて好きな色や推し色でのコーディネートを楽しめる。
※グリーンは2023年秋以降の販売開始を予定。


参照URL https://www.ankerjapan.com/blogs/news/428

ソニー、ノイズキャンセリング機能を搭載した小型軽量な完全ワイヤレスヘッドホン「WF-C700N」を4月21日に発売

4月6日付けのソニー公式サイトのニュースリリースによると、ソニーは、ノイズキャンセリング機能を搭載した小型軽量な完全ワイヤレスヘッドホン「WF-C700N」を2023年4月21日(金曜)に発売する。
ソニー、完全ワイヤレスヘッドホン「WF-C700N」
本商品は、ファッションや好みにあわせて選べるラベンダー、セージグリーン、ホワイト、ブラックの4色のバリエーションを揃えている。
初めて完全ワイヤレスヘッドホンを利用する人や若年層を含む幅広い層に音楽に没入する体験を提供し、高音質を手軽に楽しめる機種になる。

「WF-C700N」は、高性能なノイズキャンセリング機能を搭載しており、さまざまなコンテンツを楽しむ際に高い没入感を実現する。
音質面では、自社開発のドライバーユニットにより、小型ながら低音から高音までバランスの良い高音質を楽しめる。

また、小型・軽量なデザインによって快適な装着感を実現。
騒がしい環境でも通話時にクリアな音声を届けることができるノイズサプレッション機能や、IPX4相当の防滴性能などを搭載し、使い勝手の良い仕様になっている。

なお、本商品の個装パッケージはプラスチック使用量ゼロ(コーティングや接着で用いる材料は除く)を実現している。

■先行展示
今回の新商品を、ソニーストア 銀座、ソニーストア 札幌、ソニーストア 名古屋、ソニーストア 大阪、ソニーストア 福岡天神にて、4月6日(木曜)より展示。

■市場推定価格(税込)
ワイヤレスノイズキャンセリングステレオヘッドセット「WF-C700N」 18,000円前後


参照URL https://www.sony.jp/CorporateCruise/Press/202304/23-0406/

Apple、パワフルなスマートスピーカー「HomePod(第2世代)」を2月3日に発売

1月18日付けのApple公式サイトのプレスリリースによると、Appleは、美しく象徴的なデザインで次のレベルの音響を提供するパワフルなスマートスピーカー、HomePod(第2世代)を2023年2月3日(金曜)より販売を開始する。
注文受付はオンラインとApple Storeアプリケーションですでに開始している。

ホワイトと100パーセント再生メッシュ生地で作られた新色のミッドナイトから選ぶことができ、編み込み電源ケーブルは同色で統一されている。

価格は税込44,800円。

HomePod(第2世代)

洗練されたデザインは継ぎ目がなく、通り抜ける音を遮らないメッシュ生地を使用。
端から端まで光るバックライトのTouchサーフェスを搭載して、あらゆる空間を引き立てる美しいデザインを誇る。

AppleのイノベーションとSiriの知能が詰め込まれたHomePodは、先進的なコンピュテーショナルオーディオを提供し、臨場感あふれる空間オーディオの楽曲のサポートなど、革新的なリスニング体験を実現。

毎日のタスクを管理したりスマートホームをコントロールするための便利で新しい方法により、ユーザーはSiriを使ってスマートホームのオートメーションを作成したり、家で煙や一酸化炭素の警報音が検知されたときに通知を受けたり、部屋の温度と湿度を確認できるようになり、すべてをハンズフリーで行える。

HomePodは、豊かで深みのある低音域と鮮明な高音域の周波数で、素晴らしい音質を提供する。

カスタム設計の高偏位ウーファー、振動板を20mmという驚異的な幅で振動させるパワフルなモーター、内蔵の低音イコライザーのマイク、基部に配置された5つのビームフォーミングツイーターのアレイが連係して、パワフルな音響体験を作り出す。

S7チップとソフトウェアおよびシステム検知テクノロジーの組み合わせが、音響システムの能力を最大限に引き出す一段と進化したコンピュテーショナルオーディオを提供し、革新的なサウンド体験を届ける。

超広帯域テクノロジーを利用して、ユーザーはiPhoneで再生しているあらゆるコンテンツ、たとえばお気に入りの曲やポッドキャスト、あるいは通話でさえも、HomePodに直接引き継ぐことができる。

HomePodは最大6人までの声を認識可能で、家の各メンバーがパーソナルプレイリストを聞いたり、リマインダーを頼んだり、カレンダーのイベントを設定できる。

また、HomePodをApple TV 4Kと簡単にペアリングして、パワフルなホームシアター体験を楽しめる。


参照URL https://www.apple.com/jp/newsroom/2023/01/apple-introduces-the-new-homepod-with-breakthrough-sound-and-intelligence/

ソニー、リング型のワイヤレスヘッドセット「LinkBuds」を2月25日に発売

2月16日付けのソニー公式サイトのニュースリリースによると、ソニーは、新開発のリング型ドライバーユニットにより、耳をふさがない構造のワイヤレスヘッドセット「LinkBuds(リンクバッズ)」を2022年2月25日(金曜)に発売することを発表している。
ソニー LinkBuds

カラーはホワイトとグレーの2色展開。

「LinkBuds」は、振動板の中心部を開放した新開発のリング型ドライバーユニットを搭載し、ヘッドホンを装着しても耳をふさがず、周囲の音や自分の声も自然に聞くことができる。

耳をふさがず圧迫感のない装着感に加えて、小型・軽量で常時装着しても疲れにくいデザインなので、音楽を聴いていない時も耳につけたままでいられるという。

そのため、周囲の音を自然に聞きながら、好きな時にヘッドホンを通じて音楽やゲームを楽しんだり、オンライン会議に参加したりするなど、ヘッドホンが日常生活に溶け込んだ使い勝手が可能。

質量は約4.1gx2(コードは含まない)。

通話性能においては、5億サンプルを超えるAIの機械学習で構成した装着者の声とそれ以外の環境ノイズを分離するアルゴリズムにより、環境ノイズを抑えて装着者の声をクリアに抽出するので、騒がしい場所でも快適に会話を楽しめる。

スタミナ性能は、本体バッテリーのみで約5.5時間、付属のケースで充電すると合計約17.5時間の音楽再生が可能。
防滴性能はIPX4相当で、突然の雨や汗からヘッドホンを守る。

ペアリングモードに設定した本機をWindows 11またはWindows 10のパソコンやタブレットに近づけると、接続ガイダンスのポップアップが現れ、簡単にペアリングが可能。

また、Googleのペアリング機能「Fast Pair」にも対応し、Android端末(Android 6.0以降)とワンタップでペアリングできる。
加えて、ヘッドホンを見失っても、スマートフォンに接続されている場合は音を鳴らして探すことができる。

そのほか、「LinkBuds」では、ソニーのヘッドホンとして初めて、本体とケースに使用する樹脂素材に工場回収の樹脂を活用した再生プラスチックを使用しており、個装パッケージはプラスチック使用量ゼロを実現している。


参照URL https://www.sony.jp/CorporateCruise/Press/202202/22-0216/
記事検索
スポンサーリンク





ランキング
スマートフォン・携帯電話ランキング
運営者情報
ハンドルネーム:ラテ(@mobamemo
性別:男性
血液型:O型
現住所:神奈川県
携帯:ドコモユーザー
所有端末
■ docomo モデル
◆ 音声端末
P205 HYPER(ブラック)、N211i(シルバースノー)、SH252i(カクテルシルバー)、SH700i(ホワイト)、SH700iS(クールホワイト)、SH702iS(ホワイト)、SH705i(ホワイト)、SH-02A(アイスホワイト)、SH-05A(ブラック)、Xperia SO-01B(ルスターホワイト)、GALAXY Tab SC-01C(シックホワイト)、SH-11C(ブラック)、Xperia acro SO-02C(ホワイト)、GALAXY Tab 7.0 Plus SCー02D(ピュアホワイト)、AQUOS PHONE ZETA SH-02E(ホワイト)、AQUOS PAD SH-08E(ホワイト)、AQUOS PHONE ZETA SH-01F(ホワイト)、N-01F(ホワイト)、iPhone 6 16GB(シルバー)、iPhone 7 32GB(シルバー)、iPhone XR 64GB(ホワイト)、iPhone 11 64GB(ホワイト)、arrows Be4 Plus F-41B(ブラック)、iPhone 12 128GB(ホワイト)

◆ データ端末
P-in comp@ct(カラーブラウザボード)、P-in Free 1S(@FreeD)、A2502 HIGH-SPEED、N2502 HIGH-SPEED、GALAXY Tab 7.7 Plus SC-01E(ライトシルバー)、GALAXY Tab S 8.4 SC-03G(チタニウムブロンズ)、dtab Compact d-02H(シルバー)、dtab Compact d-01J(シルバー)、dtab Compact d-42A(ゴールド)

■ Wi-Fi モデル
Apple iPod touch 第5世代 16GB MGG52J/A(シルバー)、Apple iPad mini 4 16GB MK6L2J/A(ゴールド)、Apple iPad mini 第5世代 64GB MUQX2J/A(シルバー)
月別アーカイブ