ドコモの料金プラン

ドコモ、「U15はじめてスマホプラン」の月間利用可能データ量を3GBから5GBに改定

本日付けのNTTドコモ公式サイトの報道発表資料によると、ドコモは現在、15歳以下を対象に「U15はじめてスマホプラン」を提供しているが、2021年12月15日(水曜)から、月間利用可能データ量を従来の3GBから5GBに改定することを発表している。

U15はじめてスマホプラン

本プランは15歳以下でスマホデビューするユーザーを対象に、「U15はじめてスマホISP割(月額150円(税込165円)割引)」を適用で通常月額1,650円(税込1,815円)のところ、「dカードお支払割(月額170円(税込187円)割引)」と「U15はじめてスマホ割(月額500円(税込550円)割引)」の適用で、1年目は月額980円(税込1,078円)、2年目以降も月額1,480円(税込1,628円)で利用できる料金サービス。

「dカードお支払割」は、各利用月の末日時点で利用料金の支払方法をdカード/dカード GOLD(家族カード含む)に設定(一括請求グループは代表回線での設定)している人が対象。

2021年12月15日(水曜)の改定により、16歳の誕生月までは3GBだった月間利用可能データ量を5GBに増量する。
また、これまでは16歳の誕生月以降は月間利用可能データ量が1GBとなっていたところ、2022年1月19日(水曜)以降は、19歳の誕生月まで5GBで利用できるよう改定する。

なお、改定日より前に本プランを契約したユーザーについても、本改定内容は自動的に適用される。


参照URL https://www.nttdocomo.co.jp/info/news_release/2021/12/14_00.html

ドコモ、「ギガプラン上限設定オプション」について3GBと5GBのデータ量上限設定を追加

本日付けのNTTドコモ公式サイトの報道発表資料によると、ドコモは、「5Gギガライト」「ギガライト」を契約のユーザーが、希望に合わせて利用データ量の上限を設定できる「ギガプラン上限設定オプション」について、設定できるデータ量の上限を2021年8月30日(月曜)より拡充し、1GB(ステップ1)に加え、3GB(ステップ2)および5GB(ステップ3)の上限設定が可能になることを発表している。

「ギガライト」は、My docomoや請求書などでは「ギガライト2」と表記され、2019年9月30日以前に申込みのギガライトは対象外となる。

「ギガプラン上限設定オプション」の新規申込みおよび現在設定中のステップから下位のステップ(データ量の少ないステップ)への変更は、申込みした当月は利用できず、申込み月の翌月からの適用となる。

あらかじめ設定したデータ量の上限に達した場合、自動で128kbps通信に切り替わるため、予期せぬデータ量の使い過ぎを防ぐことが可能。

■ギガプラン上限設定オプション適用イメージ(ステップ1の場合)
ギガプラン上限設定オプション適用イメージ(ステップ1の場合)

本オプションの設定により、1GBは毎月1,980円(税込2,178円)まで、3GBは毎月2,480円(税込2,728円)まで、5GBは毎月2,980円(税込3,278円)までの利用料金に制限して、利用できる(定期契約のない「5Gギガライト」「ギガライト」に、「みんなドコモ割(3回線以上)」「ドコモ光セット割またはhome 5Gセット割」「dカードお支払割」を適用した場合の料金)。

ドコモ、「キッズケータイプラン」はファミリー割引に加入しなくても利用可能に

本日付けのNTTドコモ公式サイトの報道発表資料によると、ドコモは、12歳以下向けの料金プラン「キッズケータイプラン」(月額550円)について、申込みにおける、「ファミリー割引グループの副回線として加入すること」という条件を2021年8月18日(水曜)より撤廃することを発表している。

これにより、ドコモの回線を持っていない家族の子どもも、「キッズケータイプラン」を月額550円から利用できる。

キッズケータイプラン申込条件変更内容

※ 2019年9月30日に新規申込み受付終了の旧「キッズケータイプラン」および2020年3月31日に新規申込み受付終了の「キッズケータイプラン(FOMA)」について、現在当該プランを契約している場合はファミリー割引(副回線)を解除することが可能。

ドコモが「U15はじめてスマホプラン」を7月7日から提供開始、15歳までのスマホデビューがおトクに

U15はじめてスマホプラン

本日付けのNTTドコモ公式サイトの報道発表資料によると、ドコモは、15歳以下のスマホデビューを応援するため、5分間までの国内通話が無料で、16歳の誕生月まで月間3GBのデータ通信を月額980円(税込1,078円)から利用できる新たな料金プラン、「U15はじめてスマホプラン」を、2021年7月7日(水曜)から提供開始することを発表している。

U15はじめてスマホプラン 割引・特典

本プランは、15歳以下のスマホデビューのユーザーを対象に、「U15はじめてスマホISP割」を適用した料金で通常月額1,650円(税込1,815円)のところ、「dカードお支払割」、「U15はじめてスマホ割」の適用で1年目月額980円(税込1,078円)、2年目以降も月額1,480円(税込1,628円)でおトクに利用できる。

※ 別途ユニバーサルサービス料、電話リレーサービス料がかかる。
※ 「dカードお支払割」は、各利用月の末日時点で利用料金の支払方法をdカード/dカード GOLD(家族カード含む)に設定(一括請求グループは代表回線での設定)しているユーザーが対象。

月間の利用可能データ量は、16歳の誕生月までの間、3GBまで利用可能。
U15はじめてスマホプランの月間利用可能データ量は1GBで、16歳の誕生月を迎えるまで2GBのボーナスが加算され、指定容量を超えた場合は、128kbpsのデータ通信速度となる。

また、利用可能データ量を超えた場合、1GBあたり1,000円(税込1,100円)で利用可能データ量を追加できる。

音声通話は5分間までの国内通話が何度でも無料で利用できる。
ただし、「SMS(1通あたり3円)」、(0570)(0180)などの他社接続サービス、(188)の特番、番号案内、衛星電話などへの発信は対象外で、5分を経過した場合、30秒ごとに20円(税込22円)の通話料がかかる。

また、通話を多くするユーザーには、月額1,000円(税込1,100円)で国内通話がかけ放題になる、かけ放題オプションを選択できる。

ネットワークは4G/5Gに対応。

■申込条件
【対象となる手続き】
利用者が15歳以下で、以下①~⑤のいずれかを満たした場合が対象となる。
①新規契約
②契約変更(FOMA→Xi、FOMA→5G)
③Xiのフィーチャーフォンからの機種変更
④他社フィーチャーフォンからのMNPポートイン
⑤他社3G回線からのMNPポートイン
※ すべての手続きにおいて、持ち込み機種での契約も対象。

【利用中機種の確認】
<③Xiのフィーチャーフォンからの機種変更の場合>
直近にドコモ販売店にて購入の手続きをして、ドコモに登録されている最新購入機種が以下のいずれかであること。
・ドコモケータイ
・らくらくホン(らくらくスマートフォンを除く)
・キッズケータイ

<④他社フィーチャーフォンからのMNPポートインの場合>
直近に他社で利用中の機種がフィーチャーフォン(キッズ向け機種含む)、PHSであること。

【契約中プランの確認】
<③Xiのフィーチャーフォンからの機種変更の場合>
直近にドコモで契約中の料金プランが以下のいずれかであること。
・ケータイプラン2
・ケータイプラン
・キッズケータイプラン2
・カケホーダイプラン(ケ―タイ)
・カケホーダイライトプラン(ケ―タイ)
・シンプルプラン(ケータイ)

<④他社フィーチャーフォンからのMNPポートインの場合>
直近に他社で契約中の料金プランがフィーチャーフォン向け(キッズ向け含む)の料金プランであること。

ドコモが新料金プラン「ahamo」の月額料金を税別2,700円(税込2,970円)に、お得な「dカード特典」も実施

ahamo

本日付けのNTTドコモ公式サイトの報道発表資料によると、ドコモは、2021年3月26日(金曜)から提供する新料金プラン「ahamo(アハモ)」の月額料金を2,700円(税別)に改定することを発表している。
また、「dカード」もしくは「dカード GOLD」を利用することで毎月お得に利用できる「dカード特典」を2021年3月26日(金曜)以降、順次追加する。
さらに、先行エントリーキャンペーンについて、一部期間中の特典内容を増額する。

■月額料金の改定
ahamoの月額料金を2,700円(税別)に改定する。
これにより、税込でも2,970円と3,000円を下回る価格で、20GBのデータ量をドコモの高品質なネットワークで利用でき、追加料金なしで5分以内の国内通話や海外82の国と地域でのデータ通信も可能になる。

※ 国内通話は1回あたりの通話時間が5分を超過した場合、超過分について30秒ごとに20円(税抜)の通話料がかかり、デジタル通信料(テレビ電話など)については5分以内の通信は定額対象。
※ 海外82の国と地域でのデータ通信は、15日を超えて海外で利用する場合は、通信速度が制限される。

■dカード特典
【<ahamo>dカードボーナスパケット特典】
ahamoの携帯電話番号をdカードもしくはdカード GOLDのご利用携帯電話番号として登録のうえ、ahamoの料金の支払いをdカードもしくはdカード GOLDに設定すると、月間データ容量を増量する。
ahamoを契約の携帯電話番号をdカードに登録の場合プラス1GB、dカード GOLDに登録の場合プラス5GBまで、それぞれ速度の制限なく利用できる。
特典は、2021年9月から提供予定。

【<ahamo>dカード GOLDご利用額10%還元特典(上限300ポイント)】
dカード GOLDを契約のうえ、ahamoの携帯電話番号をdカード GOLDの利用携帯電話番号として登録しているユーザーは、毎月のdカード GOLDの利用金額100円(税込)につき10%のdポイントを進呈する。
毎月の進呈上限は300ポイント(カード利用金額3,000円(税込))となる。

■先行エントリーキャンペーン
先行エントリーキャンペーンにエントリーのうえ2021年4月15日から2021年5月31日の間に、ahamoサイトでahamoの新規契約もしくは機種の購入を伴う料金プランの変更の手続きをしたユーザーに、dポイント(期間・用途限定)を6,000ポイント進呈する。
ポイントは、進呈条件を満たした月の翌月15日頃に進呈する予定。

 
参照URL https://www.nttdocomo.co.jp/info/news_release/2021/03/01_00.html
記事検索
スポンサーリンク





ランキング
スマートフォン・携帯電話ランキング
運営者情報
ハンドルネーム:ラテ(@mobamemo
性別:男性
血液型:O型
現住所:神奈川県
携帯:ドコモユーザー
所有端末
■ docomo モデル
◆ 音声端末
P205 HYPER(ブラック)、N211i(シルバースノー)、SH252i(カクテルシルバー)、SH700i(ホワイト)、SH700iS(クールホワイト)、SH702iS(ホワイト)、SH705i(ホワイト)、SH-02A(アイスホワイト)、SH-05A(ブラック)、Xperia SO-01B(ルスターホワイト)、GALAXY Tab SC-01C(シックホワイト)、SH-11C(ブラック)、Xperia acro SO-02C(ホワイト)、GALAXY Tab 7.0 Plus SCー02D(ピュアホワイト)、AQUOS PHONE ZETA SH-02E(ホワイト)、AQUOS PAD SH-08E(ホワイト)、AQUOS PHONE ZETA SH-01F(ホワイト)、N-01F(ホワイト)、iPhone 6 16GB(シルバー)、iPhone 7 32GB(シルバー)、iPhone XR 64GB(ホワイト)、iPhone 11 64GB(ホワイト)、arrows Be4 Plus F-41B(ブラック)

◆ データ端末
P-in comp@ct(カラーブラウザボード)、P-in Free 1S(@FreeD)、A2502 HIGH-SPEED、N2502 HIGH-SPEED、GALAXY Tab 7.7 Plus SC-01E(ライトシルバー)、GALAXY Tab S 8.4 SC-03G(チタニウムブロンズ)、dtab Compact d-02H(シルバー)、dtab Compact d-01J(シルバー)、dtab Compact d-42A(ゴールド)

■ Wi-Fi モデル
Apple iPod touch 第5世代 16GB MGG52J/A(シルバー)、Apple iPad mini 4 16GB MK6L2J/A(ゴールド)、Apple iPad mini 第5世代 64GB MUQX2J/A(シルバー)
月別アーカイブ