端末レビュー

「iPhone XR 64GB」のレビュー!





自身にとってドコモで3代目のiPhoneとなる「iPhone XR 64GB」のホワイトに機種変更してみた。

前に使っていた「iPhone 7」と比べて、ディスプレイの大きさはもちろん、重さにまず大きな違いを感じる。
ディスプレイは4.7インチ→6.1インチ、質量は138g→194g。
ただ持っていると段々手に馴染んでくるようだ。
ベゼルは思っていたより少し太いかなという印象はある。
ガラス仕上げの背面は上質感を与えてくれている。

そして、何と言っても視認性の良さが大きな利点と言えよう。
さらにプロセッサにはA12 Bionicチップを搭載していることもあり、動作が滑らかになり快適性が上がった。
バッテリーの持ちも非常に良くなっている。

大きな変更点としては、ホームボタンがなく、代わりに画面最下部に表示されるバーをスワイプするようになったことだ。

カメラはデュアルではなく、シングルの12MPカメラを採用。
光学式手ぶれ補正や最大5倍のデジタルズームに対応している。
カメラセンサーがより大きなピクセルになっていることもあり、暗めのところでも綺麗に撮影できるようになったのはうれしいところ。

ちなみに「iPhone 7」から「iPhone XR」へのデータ移行や初期設定は、購入したクラブメディア成城で親切に全部やってもらった。


参照URL https://www.nttdocomo.co.jp/info/news_release/2018/10/22_02.html

「dtab Compact d-01J」のレビュー!





dtab Compact d-01Jは、8.4インチのドコモタブレットで、メタルユニボディがまたいい。
私はシルバーを選んだ。

上部と下部にスピーカーを備え、イヤホンは上部やや左寄り、左側面には何もなく、右側面の上のほうに音量ボタン、その下に電源ボタンがある。

前モデルのdtab Compact d-02Hと比べて0.4インチ大きくなったのに加え、厚さは7.3mmと0.6mm薄くなり、明らかに持ちやすくなった。
質量も325gと20g軽量化しているのがうれしい。
そして、メモリがRAM3GBと3倍になったのは大きな進化と言えよう。
バッテリー容量も4980mAhとパワーアップした。

なめらかにサクサク動いてくれるので快適である。

新たな点としては、dtab初の指紋認証でワンタッチ起動が可能になっている。

また、あらかじめドコモeSIMカードが取り付けられている。

解像度WQXGA(横1600×縦2560ピクセル)のディスプレイは、美しさを増した。
ちなみにワンセグと防水・防塵には非対応。

通信速度はLTEで下り最大150Mbps、上り50Mbps。

OSはAndroid 7.0を搭載している。


参照URL https://www.nttdocomo.co.jp/info/news_release/2017/05/24_00.html

「iPhone 7 32GB」のレビュー!

iPhone 7 32GB シルバー


iPhone 7 32GB シルバー 背面

ドコモショップで「iPhone 7 32GB」のシルバーに機種変更してみた。
前に使っていた「iPhone 6」と比べて、デザインは背面の上下にあった横線の白いラインが最上部最下部の目立たないところに移っていて、すっきりと高級感が出た感じがしてこれはこれで良いと思った。
質量については138gなので、9gだが持ってみて若干増えたのがわかる。

大きな変更点としては、左下部にあったイヤホンジャックが廃止されてスピーカーとなり、音楽を聞いたり、ハンズフリーで通話する場合は、同梱されているLightning接続タイプの有線イヤホンEarPods、または3.5mmイヤホン端子アダプタを使ってLightning接続し、充電口に差し込む形となる。

それから一見同じように見えるホームボタンも、物理ボタンから感圧タッチ式のボタンに進化しており、タッチしてみるとその違いを感じることができる。
もっとも私の場合、これまでショップのデモ機で何度も操作していたのでそんなに違和感はなかった。

また、元々カメラの美しさには定評のあったiPhoneだが、「iPhone 7」のメインカメラは1200万画素で、撮影してみるとよりくっきりしてシャープな印象だった。

プロセッサにはアップルA10 Fusionチップを搭載していて、処理能力は確実に上がっているのがわかる。

バッテリー駆動時間も向上しており、これは使っていくごとにその恩恵を受けられそうだ。

そのほか、防沫性能、耐水性能、防塵性能を備えており、アップルではiPhoneが濡れている場合は充電しないよう注意を呼び掛けている。

ちなみに「iPhone 6」から「iPhone 7」へのデータ移行は、ドコモショップに設置してあるDOCOPY(ドコピー)で行い、これが速くて一番ラクな方法だと思う。


参照URL https://www.docomo.ne.jp/info/news_release/2016/09/09_00.html

Apple「iPad mini 4 16GB MK6L2J/A」のレビュー!





ヨドバシカメラにてiPad mini 16GB Wi-Fiモデルを購入した。
カラーはゴールドを選択。
表面がホワイトで背面がゴールドになっている。

7.9インチのディスプレイで、質量は298g。
手にしてみてまず6.1mmの薄さ、そして軽くて持ち運びやすく、本当によくできていると思う。

反射防止コーティングが施されているため、光の映り込みを抑えられて、外での利用にも適している。

プロセッサにはアップルA8チップを搭載する。
操作をしてみてもなめらかな印象である。
Split View(画面を分割し2つのアプリを同時に表示する機能)も使える。

カメラ機能は背面が800万画素、前面が120万画素を搭載している。

自身iPad製品は実はこれが初。
Wi-Fiエリアでの利用になるが、ブログを更新するのにも十分と言える。

「dtab Compact d-02H」のレビュー!

dtab Compact d-02H シルバー

dtab Compact d-02Hは、低価格で、8インチと持ち運びやすいコンパクトサイズが売りのドコモタブレットである。
自身、ファーウェイ・テクノロジーズ製は初めてとなる。

アルミ製ボディは、7.9mmと最近の端末にしては意外と厚さがあり、質量345gのはずだがそれより重く感じてしまう。
しかし、シルバーはなかなか高級感がある。

充電差し込み口は上部の中央より少し右にあり、イヤフォンの差し込み口は上部の左にある。

ちなみに音声通話は不可のため、データ専用端末となる。

特長は、上部と下部にそれぞれスピーカーがついており、2つのスピーカーで音を楽しめる。
個人的には解像度WUXGA(横1,200×縦1,920ピクセル)のディスプレイが綺麗で、ここが一番魅力に感じる。

ワンセグと防水・防塵には非対応。
せめてdtab d-01Hのようにワンセグには対応してほしかった。

バッテリー容量は4650mAhと十分で問題ない。

通信速度はLTEで下り最大150Mbps、上り50Mbps。
UIMカードは、2016年1月20日に発売になった機種ではあるもののminiUIMである。

OSはAndroid 5.1を搭載している。


参照URL https://www.nttdocomo.co.jp/info/news_release/2016/01/15_00.html
記事検索
スポンサーリンク





ランキング
スマートフォン・携帯電話ランキング
運営者情報
ハンドルネーム:ラテ(@mobamemo
性別:男性
血液型:O型
現住所:神奈川県
携帯:ドコモユーザー
所有端末
■ docomo モデル
◆ 音声端末
P205 HYPER(ブラック)、N211i(シルバースノー)、SH252i(カクテルシルバー)、SH700i(ホワイト)、SH700iS(クールホワイト)、SH702iS(ホワイト)、SH705i(ホワイト)、SH-02A(アイスホワイト)、SH-05A(ブラック)、Xperia SO-01B(ルスターホワイト)、GALAXY Tab SC-01C(シックホワイト)、SH-11C(ブラック)、Xperia acro SO-02C(ホワイト)、GALAXY Tab 7.0 Plus SCー02D(ピュアホワイト)、AQUOS PHONE ZETA SH-02E(ホワイト)、AQUOS PAD SH-08E(ホワイト)、AQUOS PHONE ZETA SH-01F(ホワイト)、N-01F(ホワイト)、iPhone 6 16GB(シルバー)、iPhone 7 32GB(シルバー)、iPhone XR 64GB(ホワイト)、iPhone 11 64GB(ホワイト)、arrows Be4 Plus F-41B(ブラック)、iPhone 12 128GB(ホワイト)

◆ データ端末
P-in comp@ct(カラーブラウザボード)、P-in Free 1S(@FreeD)、A2502 HIGH-SPEED、N2502 HIGH-SPEED、GALAXY Tab 7.7 Plus SC-01E(ライトシルバー)、GALAXY Tab S 8.4 SC-03G(チタニウムブロンズ)、dtab Compact d-02H(シルバー)、dtab Compact d-01J(シルバー)、dtab Compact d-42A(ゴールド)

■ Wi-Fi モデル
Apple iPod touch 第5世代 16GB MGG52J/A(シルバー)、Apple iPad mini 4 16GB MK6L2J/A(ゴールド)、Apple iPad mini 第5世代 64GB MUQX2J/A(シルバー)
月別アーカイブ