ドコモ関連サービス

東急不動産・NTT・ドコモ、IOWN構想に関連した技術・サービスなどを活用した新たなまちづくりに向けた協業に合意

本日付けのNTTドコモ公式サイトの報道発表資料によると、東急不動産と日本電信電話(NTT)、NTTドコモは、街を訪れる多様な人々に寄り添った環境先進都市の実現をめざし、IOWN構想に関連した技術・サービスなどを活用した新たなまちづくりに向けた協業に2023年6月7日(水曜)に合意した。

IOWN(Innovative Optical and Wireless Network)構想は、あらゆる情報を基に個と全体との最適化を図り、光を中心とした革新的技術を活用し、高速大容量通信ならびに膨大な計算リソースなどを提供可能な、端末を含むネットワーク・情報処理基盤の構想になる。

まちづくり分野へのIOWNサービスの導入・活用は、世界初となる。

東急不動産とNTTグループは、以下のような次世代社会をイメージしつつ、居住者・ワーカー・テナントの課題・ニーズを拾い上げ、より多くの人に利便性を感じてもらえるようなサービスを検討していく。

①働く場所に縛られない次世代オフィステナント
超高速かつ低遅延なIOWNサービスを備えた次世代オフィスでは、複数オフィスの拠点間をIOWNサービスでつなぎ、高画質かつ大画面で互いの会議室を投影しながら、まるで対面しているかのようなオンラインミーティングが可能。
商品の質感を詳細に確認することもできる上、AI等の大容量データの活用がしやすくなり、多言語のミーティングにおいてもお互いの発言がリアルタイムで自動翻訳されるなどが期待できる。

②最新技術の粋を凝らした次世代商業フロア
IOWNサービスをサービスセンター等の拠点と多拠点との大容量リアルタイム通信の手段として活用することで、商業施設内に様々なロボット・デバイスを配置。
その結果、遠隔地から温かみのある接客を可能にした自動翻訳付きリモートコンシェルジュやリアル着せ替えカメラなど、次世代の商業施設体験が至る所で味わえる。

③次世代サービスが身近になった暮らし
IOWNサービスの大容量・超高速通信を活用することで、拠点間を大きなスクリーンで繋ぐことが可能。こうした技術を活用したスマートジムなど、渋谷での生活を便利で充実したものにする次世代サービスを、身近な施設で気軽に体験することができる。
また、2023年11月以降には、これらに先駆けて、「Shibuya Sakura Stage」における東急不動産所有区画へのAPN IOWN1.0導入を予定している。
オフィスフロア及びイベントスペースに対して、APN IOWN1.0を活用した、高速かつ低遅延な通信環境を提供するとともに、今後、広域渋谷圏に対して、ネットワークに限らず、更なるIOWNサービスについても、先行的に世界初の導入を検討している。

「Shibuya Sakura Stage」外観イメージ
「Shibuya Sakura Stage」外観イメージ

■各社の役割
東急不動産:IOWNを活用したまちづくりやサービスの検討
NTT:IOWN関連技術の研究開発の推進及びIOWNを活用したサービスの提案
ドコモ:IOWNなど先進テクノロジを活用したサービスの検討


参照URL https://www.docomo.ne.jp/info/news_release/2023/06/07_00.html

ドコモ・バイクシェア運営の「世田谷区シェアサイクル」が6月1日よりサービス開始

5月25日付けのドコモ・バイクシェア公式サイトのニュースによると、ドコモ・バイクシェアは、世田谷区の「自転車シェアリング事業」の運営事業者として、2023年6月1日(木曜)午前10時(予定)より「世田谷区シェアサイクル」のサービスを開始することを発表している。

このサービスは、東京都内14区(千代田区、中央区、港区、新宿区、文京区、墨田区、江東区、品川区、目黒区、大田区、渋谷区、中野区、杉並区、練馬区)で現在実施中の「広域相互利用」に試験的に参加する。

これにより世田谷区を加えた東京都内15区内では、どのサイクルポートにおいても自転車の貸出・返却ができるようになる。

■サービス概要
・サービス規模
自転車台数:200台
ポート数:13カ所

・ポート名
L1-01. 羽根木公園
L1-02. 若林公園
L1-03. 世田谷城阯公園
L1-04. 下馬中央公園
L1-05. NTT 烏山ビル
L1-06. NTT 瀬田ビル
L1-07. NTT 成城ビル
L1-08. NTT 砧ビル
L1-09. コージーK・駒沢
L1-10. 宮坂2-4-10
L1-11. アイムタウン上祖師谷
L1-12. 鈴木リースホーム駐車場
L1-13. わびさびホステル

■料金

ドコモ、完全子会社のNTTレゾナントを2023年7月1日付けで吸収合併

5月25日付けのNTTドコモ公式サイトの報道発表資料によると、NTTドコモは、完全子会社のNTTレゾナントについて、2023年7月1日付けで吸収合併することを発表している。

ドコモは、「新ドコモグループ中期戦略」の実行に向けて、コンシューマ向け事業における営業体制、サービス開発力など経営資源の強化と、意思決定の迅速化を図ることで、多様なニーズにお応えするサービスの提供をめざして、本合併を実施することにしたという。

なお、本合併後もOCN、gooをはじめとするNTTレゾナントの個人向けおよび企業向けのサービス、ソリューションなどについては、ドコモが継続して提供する。

ドコモは、カスタマーファーストを追求し、期待を上回る顧客体験を創出することで、「あなたと世界を変えていく。」を実現していく考えだ。


参照URL https://www.docomo.ne.jp/info/news_release/2023/05/25_00.html

那須烏山市・NTT Com・ドコモ、市民生活の利便性向上など「デジタル技術活用による持続可能なまちづくりに関する連携協定」を締結

本日付けNTTドコモ公式サイトの地域からのお知らせ(関東・甲信越)によると、栃木県那須烏山市、NTTコミュニケーションズ(NTT Com)及びNTTドコモは、「デジタル技術活用による持続可能なまちづくりに関する連携協定」を2023年5月23日(火曜)に締結することをお知らせしている。

市民が安心して暮らせる持続可能なまちづくりをめざし、「市民生活の利便性向上」「防災・災害対策」「市役所における行政事務の効率化と働き方改革」をテーマに取り組みを行う。

那須烏山市は栃木県の東部に位置している。

■本協定の概要
①市民生活の利便性向上に関すること
市民がデジタル技術を理解し適切に活用できるよう、市民向けのスマホ教室を開催するとともに、デジタル技術を活用した健康づくりなどについて検討し、日常生活における利便性向上を図る。

②防災・災害対策に関すること
避難所における通信手段の確保や携帯電話の充電体制提供、災害に関する情報の提供などを実施するとともに、災害時を想定した市職員向けの防災訓練や子どもたちなどの防災知識習得に向けた教室の開催を検討する。

③市役所における行政事務の効率化と働き方改革に関すること
業務改革やDXに関する知識習得に向けた各種研修を開催するとともに、デジタル技術を活用した研修方法などについて検討し、電子自治体の推進に必要な人材育成を図る。

■本協定のイメージ図
「デジタル技術活用による持続可能なまちづくりに関する連携協定」のイメージ

■各社の役割
那須烏山市:各テーマに関する取り組みの市民などへの周知、スマホ教室や避難所など会場の提供
NTT Com:各テーマの持続的な実現に向けたサービスの検討、利用するクラウドサービスの提供
ドコモ:モバイル端末の提供、スマホ教室の実施、防災対策施策の検討

■本協定の有効期間
本協定の有効期間は、本協定締結の日から2024年3月31日までとする。
ただし、本協定の有効期間が満了する1か月前までに那須烏山市、NTT Com及びドコモが書面により特段の申し出を行わないときは、有効期間が満了する日から1年間この協定を延長するものとし、その後も同様とする。

■今後の展開
日常生活の利便性向上を図るデジタル技術を活用した取り組みについて、今後は検討範囲を「観光」「交通」などにも広げ、持続可能なまちづくりの実現をめざす。

東京都とドコモ・バイクシェア、電動3輪バイクのシェアリングサービス「東京EVバイクシェア」を5月29日から開始

5月18日付けのドコモ・バイクシェア公式サイトのニュースによると、東京都とドコモ・バイクシェアは、共同プロジェクトで行うEVバイク等利活用促進事業の新サービス「東京EVバイクシェア」を2023年5月29日(月曜)14時(予定)から開始することを発表している。

電動3輪バイクのシェアリングサービスモデルを構築し、購入することなく気軽に利用できる環境を整備することで、EVバイクに対するニーズを喚起する。

電動3輪バイク「GOGO!」

■営業時間
24時間

■利用料金
30分ごとに330円

■利用方法
バイクシェアサービスのアプリより「東京EVバイクシェア」の会員登録と、運転免許証(普通自動車運転免許)の登録、交通ルールテスト実施の後、利用可能となる。

シェアサイクルと同一の操作パネルで簡単に貸出・返却を行うことが可能。
車両は、電動3輪バイク「GOGO!」を導入し、東京都臨海部の3ポート、20台でサービスを展開する。
今後、ポート・車両を追加する予定という。

■ポート情報
01.ヒルトン東京お台場(東京都港区台場1丁目9番1号)
02.東京ビッグサイト(東京都江東区有明3丁目11番1号)
03.有明センタービル(東京都江東区有明3丁目4番2号)


参照URL https://www.d-bikeshare.com/news/detail/20230518
記事検索
スポンサーリンク





ランキング
スマートフォン・携帯電話ランキング
運営者情報
ハンドルネーム:ラテ(@mobamemo
性別:男性
血液型:O型
現住所:神奈川県
携帯:ドコモユーザー
所有端末
■ docomo モデル
◆ 音声端末
P205 HYPER(ブラック)、N211i(シルバースノー)、SH252i(カクテルシルバー)、SH700i(ホワイト)、SH700iS(クールホワイト)、SH702iS(ホワイト)、SH705i(ホワイト)、SH-02A(アイスホワイト)、SH-05A(ブラック)、Xperia SO-01B(ルスターホワイト)、GALAXY Tab SC-01C(シックホワイト)、SH-11C(ブラック)、Xperia acro SO-02C(ホワイト)、GALAXY Tab 7.0 Plus SCー02D(ピュアホワイト)、AQUOS PHONE ZETA SH-02E(ホワイト)、AQUOS PAD SH-08E(ホワイト)、AQUOS PHONE ZETA SH-01F(ホワイト)、N-01F(ホワイト)、iPhone 6 16GB(シルバー)、iPhone 7 32GB(シルバー)、iPhone XR 64GB(ホワイト)、iPhone 11 64GB(ホワイト)、arrows Be4 Plus F-41B(ブラック)

◆ データ端末
P-in comp@ct(カラーブラウザボード)、P-in Free 1S(@FreeD)、A2502 HIGH-SPEED、N2502 HIGH-SPEED、GALAXY Tab 7.7 Plus SC-01E(ライトシルバー)、GALAXY Tab S 8.4 SC-03G(チタニウムブロンズ)、dtab Compact d-02H(シルバー)、dtab Compact d-01J(シルバー)、dtab Compact d-42A(ゴールド)

■ Wi-Fi モデル
Apple iPod touch 第5世代 16GB MGG52J/A(シルバー)、Apple iPad mini 4 16GB MK6L2J/A(ゴールド)、Apple iPad mini 第5世代 64GB MUQX2J/A(シルバー)
月別アーカイブ