ドコモ関連サービス

NTT・ドコモ・NTT Com・スカパーJSAT、Amazonが提供する低軌道衛星ブロードバンドネットワーク「Project Kuiper」との戦略的協業に合意

本日付けのNTTドコモ公式サイトの報道発表資料によると、日本電信電話(NTT)、NTTドコモ、NTTコミュニケーションズ(NTT Com)、スカパーJSATは、2023年11月28日(火曜)、Amazon.com, Inc.(Amazon)が提供する低軌道衛星ブロードバンドネットワーク「Project Kuiper(プロジェクトカイパー)」との戦略的協業に合意したことを発表している。

この協業により、高い信頼性と広範囲のカバーエリアを実現する、高度な衛星ブロードバンドネットワークを日本のユーザーに提供し、通信の可用性とレジリエンス強化に取り組む。

今回の協業の一環として、NTTとスカパーJSATはKuiperを日本の企業や政府機関・自治体に対して提供していく。
また、NTTグループはKuiperを自社およびグループ会社においても活用する。
各社は、Kuiperを活かして、レジリエンスと冗長性を兼ね備えた通信ネットワークを構築するための選択肢をユーザーに提供する計画だ。

一例として、NTTドコモは、Kuiperを利用することで、山間部や島しょ部などを含めた、これまでサービス提供が難しかった地域で自社のコアネットワークと接続し、提供エリアのさらなる拡大が可能となる。

また、企業や政府機関・自治体はKuiperを活用することで、これまでは通信環境の確保が難しかったエリアにおいて、一次産業におけるIoT活用、建設機械の遠隔操作等の高度なソリュ-ションの導入が可能になる。
加えて、Kuiperを利用してAWSのクラウドサービスにアクセスし、AIや機械学習などの最先端のテクノロジーを利用できるようになる。

さらに、NTTとスカパーJSAT、Kuiperは、地球と宇宙の間のシームレスな通信サービスに関する幅広い協業を模索し、日本のビジネスイノベーションを支援していく。
各社の研究開発や技術力、サービスやアセットを活用し、ユーザーの新たなサービス創出を支援することで、ヘルスケア、金融サービス、エンターテインメントなど多様な業界のさらなる発展をめざす。


参照URL https://www.docomo.ne.jp/info/news_release/2023/11/28_01.html

ドコモ、スマートウォッチ一部商品を「いつでもカエドキプログラム」への対象機種として11月21日から追加

本日付けNTTドコモ公式サイトのドコモからのお知らせによると、ドコモから提供中の、購入した対象機種の返却により、ユーザーがいつでもおトクに機種をかえられる「いつでもカエドキプログラム」について、以下のスマートウォッチを、対象機種として追加する。

・Apple Watch Series 9/SE(第2世代)/Ultra 2
・Google Pixel Watch 2(2023年11月21日(火曜)から販売を開始)
・Galaxy Watch6(2023年11月21日(火曜)から販売を開始)

ドコモ販売店で、2023年11月21日(火曜)から提供を開始する。

■受付チャネル
【本プログラム加入時】
すべてのドコモショップ、ドコモ取り扱い店舗(Apple Store除く)
※ ドコモオンラインショップでは加入できない。

【本プログラムを利用した返却時】
すべてのドコモショップ
※ ドコモショップでの店頭持ち込み方式のみ対応となる。

なお、スマートウォッチの他チャネルでの受付については、対応開始時期の検討を進めているという。

いつでもカエドキプログラム


参照URL https://www.docomo.ne.jp/info/notice/page/231117_00.html

ドコモ、ワンナンバー登録手数料を11月20日午前3時より無料に

11月14日付けNTTドコモ公式サイトのドコモからのお知らせによると、ドコモは、2023年11月20日午前3時より、ユーザーの利便性の向上を目的として「ワンナンバーサービス」のワンナンバー登録手数料を従来の550円(税込)から無料にすることをお知らせしている。

「ワンナンバーサービス」は、1つの電話番号を、スマートフォンとアクセサリ端末で共有して、音声通話・データ通信ができ、申込みが必要。

ワンナンバーサービス登録手数料は、アクセサリ端末にワンナンバーサービスに関する情報を登録するための情報作成に係る手数料になる。


参照URL https://www.docomo.ne.jp/info/notice/page/231114_00.html

スマートニュースとドコモが業務提携契約を締結、ニュースアプリ「SmartNews」と「dアカウント」の連携など

本日付けのNTTドコモ公式サイトの報道発表資料によると、スマートニュースとNTTドコモは、ニュースアプリ「SmartNews」での「dアカウント」連携によるdポイントの利便性向上、ドコモの端末向け「SmartNews for docomo」の提供およびパートナー企業向けマーケティングソリューションの開発などを通じた広告事業の発展をめざし、業務提携契約を2023年11月14日(火曜)に締結いたしたことを発表している。

本業務提携において、スマートニュースとドコモに資本関係は発生しない。

本業務提携では、以下の取組みについて実施の検討を進めていく。

1. 「SmartNews」で「dアカウント」ログインを可能に。dポイントの利便性を向上
「SmartNews」アプリ上で「dアカウント」のログインが可能になり、「dアカウント」を使ったキャンペーンの参加や「SmartNews」アプリのクーポン利用時などにdポイントをためることも可能となるなど、「SmartNews」アプリの利用体験が向上する(2024年1月開始予定)。

2. ニュースアプリ「SmartNews for docomo」の提供
ドコモが運営するニュースアプリ「マイマガジン」をアップデートし、「SmartNews for docomo」へ移行する(2024年春提供開始予定で、詳細は後日、「マイマガジン」アプリ内で告知)。
「SmartNews for docomo」は 既存の「SmartNews」とは別個のアプリとして提供される。
「マイマガジン」においては、これまでと変わらず「SmartNews for docomo」を安心・簡単に使うことができ、「SmartNews」アプリのもつ3,000以上の提携媒体から多様なコンテンツや「クーポン」に加え、「雨雲レーダー」など日々の生活に便利な機能を利用可能になる。
また、ドコモのAndroid端末へのプリインストールも予定している。

3. マーケティングソリューションの共同開発・提供および広告プロダクトの強化
スマートニュースのクーポンサービスやdポイントのキャンペーンをかけ合わせた新たなマーケティングソリューション(データやニュースアプリの機能を活用した広告プロダクト)を共同で開発し、日々進化する多様なマーケティングニーズに応える商品・サービスをさまざまな業種の法人顧客に向けて提供していく。
また、既存の広告事業においてもスマートニュースのマシンラーニング技術(「SmartNews」アプリで蓄積されたデータの学習を基に、アルゴリズムを用いてユーザーに最適な記事や広告の表示を実現)とドコモが保有する多種多様なデータを活用し、広告プロダクトの強化を共同で推進していく。

ドコモがdポイントの付与条件を2024年1月利用分から改定、eximo・irumo契約者向けの「期間限定dポイント進呈率増額特典」を2023年12月利用分で終了

11月8日付けNTTドコモ公式サイトのドコモからのお知らせによると、ドコモは、毎月のケータイ料金などに応じてたまるdポイントの付与条件を、2024年1月利用分(ドコモでんきは2024年2月検針分)から改定することをお知らせしている。
合わせて、2023年7月1日(土曜)から提供開始していたeximo・irumo契約者向けの「期間限定dポイント進呈率増額特典」を2023年12月ご利用分で終了する。

毎月のケータイ料金などに応じてたまるdポイント付与条件変更内容

【eximo・irumo契約者向け】期間限定dポイント進呈率増額特典終了

※1 OCNの対象サービス利用状況に応じたポイント進呈は今回の変更の対象外となる。
※2 dポイント加盟店でためたポイントをつかうために、氏名などの情報を登録する手続きで、利用者情報の登録がないと、ためたポイントをdポイント加盟店で使うことができない。
※3 他社クレジットカード・口座振替・請求書による支払い。
※4 一括請求の代表回線がdカード GOLD・dカードで支払いしているグループの子回線。
※5 後続に記載のある2019年10月以降に提供開始しているドコモのケータイ料金プラン等を契約中の場合に限る。 対象プラン:5Gギガホ プレミア/ギガホ プレミア/はじめてスマホプラン/ahamo/5Gギガホ/5Gギガライト/5Gデータプラス/ギガホ2(Xi)/ギガライト2(Xi)/データプラス2(Xi)/ケータイプラン2(Xi)/キッズケータイプラン2(Xi)/キッズケータイプラン3/home 5G プラン/LTE上空利用プラン/U15はじめてスマホプラン/homeでんわ ライト/homeでんわ ベーシック/eximo/irumo/OCN モバイル ONE。
なお、OCN モバイル ONEを契約の場合は、電気料金の請求月の前月末日時点で、ドコモでんきの契約に紐づくキャリアフリーdアカウントとOCN IDを連携のうえ、ドコモ所定の方法により特典適用の登録をしていることが必要。

■変更時期
ケータイ料金・ドコモ光料金:2024年2月請求分(2024年1月利用分)
ドコモでんき料金:2024年4月請求分(2024年2月検針分)

■ポイント進呈対象となる利用料金
・基本料金
・通話・通信料
・付加機能使用料
・ユニバーサルサービス料

・ドコモ光の利用料金
※ ドコモのケータイ回線(ペア回線)を設定している場合、進呈するポイントはペア回線のポイント進呈率を適用する。
※ ペア回線を設定しない場合は、My docomo(Web)より「dアカウントのドコモ光契約ID登録」をすることでポイント進呈の対象となる(dポイントクラブ会員に限る)。

・ドコモでんきの利用料金など
※ 後続に記載のある2019年10月以降に提供開始しているドコモのケータイ料金プラン等を契約中の場合に限る。対象プラン:5Gギガホ プレミア/ギガホ プレミア/はじめてスマホプラン/ahamo/5Gギガホ/5Gギガライト/5Gデータプラス/ギガホ2(Xi)/ギガライト2(Xi)/データプラス2(Xi)/ケータイプラン2(Xi)/キッズケータイプラン2(Xi)/キッズケータイプラン3/home 5G プラン/LTE上空利用プラン/U15はじめてスマホプラン/homeでんわ ライト/homeでんわ ベーシック/eximo/irumo/OCN モバイル ONE。
なお、OCN モバイル ONEを契約の場合は、電気料金の請求月の前月末日時点で、ドコモでんきの契約に紐づくキャリアフリーdアカウントとOCN IDを連携のうえ、ドコモ所定の方法により特典適用の登録をしていることが必要。
※ ペア回線を設定しない場合は、ドコモでんきサイトよりドコモでんきとキャリアフリーdアカウントを紐づけすることでポイント進呈の対象となる。
※ ポイント還元対象は、基本料金もしくは最低料金と電力量料金となる。燃料費等調整額・再生可能エネルギー発電促進賦課金はポイント進呈の対象外。
記事検索
スポンサーリンク





ランキング
スマートフォン・携帯電話ランキング
運営者情報
ハンドルネーム:ラテ(@mobamemo
性別:男性
血液型:O型
現住所:神奈川県
携帯:ドコモユーザー
所有端末
■ docomo モデル
◆ 音声端末
P205 HYPER(ブラック)、N211i(シルバースノー)、SH252i(カクテルシルバー)、SH700i(ホワイト)、SH700iS(クールホワイト)、SH702iS(ホワイト)、SH705i(ホワイト)、SH-02A(アイスホワイト)、SH-05A(ブラック)、Xperia SO-01B(ルスターホワイト)、GALAXY Tab SC-01C(シックホワイト)、SH-11C(ブラック)、Xperia acro SO-02C(ホワイト)、GALAXY Tab 7.0 Plus SCー02D(ピュアホワイト)、AQUOS PHONE ZETA SH-02E(ホワイト)、AQUOS PAD SH-08E(ホワイト)、AQUOS PHONE ZETA SH-01F(ホワイト)、N-01F(ホワイト)、iPhone 6 16GB(シルバー)、iPhone 7 32GB(シルバー)、iPhone XR 64GB(ホワイト)、iPhone 11 64GB(ホワイト)、arrows Be4 Plus F-41B(ブラック)、iPhone 12 128GB(ホワイト)

◆ データ端末
P-in comp@ct(カラーブラウザボード)、P-in Free 1S(@FreeD)、A2502 HIGH-SPEED、N2502 HIGH-SPEED、GALAXY Tab 7.7 Plus SC-01E(ライトシルバー)、GALAXY Tab S 8.4 SC-03G(チタニウムブロンズ)、dtab Compact d-02H(シルバー)、dtab Compact d-01J(シルバー)、dtab Compact d-42A(ゴールド)

■ Wi-Fi モデル
Apple iPod touch 第5世代 16GB MGG52J/A(シルバー)、Apple iPad mini 4 16GB MK6L2J/A(ゴールド)、Apple iPad mini 第5世代 64GB MUQX2J/A(シルバー)
月別アーカイブ