モバメモ

ドコモのモバイル情報をメインとしたブログです。カフェ巡りも好きです。

ドコモ、撮影した人や場所の3次元データを3D空間に再現した「Volumetric Video」映像のストリーミング配信を可能にする技術を開発


広告
本日付けのNTTドコモ公式サイトの報道発表資料によると、ドコモは、Arcturusの技術協力により、幅広いユーザー向けに、撮影した人や場所の3次元データを3D空間に再現した「Volumetric Video(ボリュメトリックビデオ)」映像のストリーミング配信を可能にする技術を開発したことを発表している。

 

「Volumetric Video」は、専用の機材を用いてあらゆる角度から撮影した人や物の3DモデルをVR空間にそのまま再現するだけでなく、被写体の動きも高精度にデジタル化できる技術で、臨場感のあるVRコンテンツを360度自由に視点を動かして視聴することを可能にする。

 

今回ドコモは、Arcturusの技術協力により、コンテンツのクオリティを一定以上に保ちながら配信時のビットレートを最適化する技術と長尺コンテンツの再生技術を開発し、長尺で高品質なVolumetric Video映像のストリーミング配信を可能にした。

 

併せて、Arcturusが提供しているAndroid、iOSの端末でVolumetric Video映像を再生するためのストリーミング配信プレイヤーに、ヘッドマウントディスプレイなどの異なる仕様のデバイスでも最適化した映像を視聴できる開発を加えたことにより、ユーザーはコンテンツをダウンロードする時間を待つことなく、視聴したいときに好きなデバイスですぐに映像を楽しむことができる。

 

2021年2月4日(木曜)から2月7日(日曜)まで開催する「docomo Open House 2021」の「Virtual Booth」にて本技術を活用したVolumetric Video映像コンテンツ「浜辺美波のジェスチャークイズ!」、「VRバドミントン」を配信する。

・「浜辺美波のジェスチャークイズ!」
浜辺美波のジェスチャークイズ!

・「VRバドミントン」
VRバドミントン

その他にも「Virtual Booth」では、音楽ライブ映像や「Tリーグ」の試合映像などのVR空間で楽しめるコンテンツの配信も予定している。

 

これらのコンテンツは、2021年1月21日(木曜)からApp Store 、Google Playにて順次配信するアプリ「docomo Open House 2021」(無料)をダウンロ―ドして楽しめる。


参照URL https://www.docomo.ne.jp/info/news_release/2021/01/21_01.html
Copyright © 2011-2025 Mobamemo All Rights Reserved.