モバメモ

ドコモのモバイル情報をメインとしたブログです。カフェ巡りも好きです。

ドコモ、「GNSS位置補正情報配信基盤」を10月から提供


広告

本日付けのNTTドコモ公式サイトの報道発表資料によると、ドコモは、測位衛星システムGNSSを活用することで誤差数センチメートルの高精度で測位することができる技術の検証を2019年3月より実施してきたが、一定の成果をあげることができたため、今回「GNSS位置補正情報配信基盤」として、2019年10月1日(火曜)から提供開始する。

GNSSは、Global Navigation Satellite Systemの略で、GPS、GLONASS、Galileo、準天頂衛星(QZSS)などの衛星測位システムの総称。

昨今、各業界で取り組みが加速している既存製品のIoT機器化において、「高精度位置情報」に対するニーズが高まっており、特に建機業界などでは、労働力不足に対応したICT建機の普及による効率的な施工管理のために、数センチ単位での高精度な位置情報の把握が必要とされている。

本基盤は、すでに国土地理院により全国に設置された約1,300局の電子基準点とドコモ独自固定局がGNSSから観測したデータを位置補正情報配信サーバに集めて加工した位置補正情報を、携帯電話ネットワークを通じて高精度位置情報を必要とする移動局に配信することで、誤差数センチメートルの高精度測位を可能にする。

また、ソリューションパートナーとドコモが独自構築する配信サーバの開発と、現在の市場におけるGNSSに関わるインフラ機材の低価格化により、高品質でありながら利用価格を抑えたサービス提供を実現する。

ドコモは、本基盤をフラグシップパートナーとしてコマツに2019年10月1日(火曜)から利用してもらい、建機のオペレーター支援システムであるマシンガイダンス技術への活用を共同で推進していくという。

GNSS位置補正情報配信基盤


参照URL https://www.docomo.ne.jp/info/news_release/2019/05/28_00.html

Copyright © 2011-2025 Mobamemo All Rights Reserved.