モバメモ

ドコモのモバイル情報をメインとしたブログです。カフェ巡りも好きです。

ソニー、有効2100万画素の積層型CMOSイメージセンサーExmor RS「IMX230」を商品化


広告
本日付けのソニー公式サイトのニュースリリースによると、ソニーは、カメラ機能の高画質化が進むスマートフォンなどに向けて、小型化と画質、機能の向上を実現した有効2100万画素の積層型CMOSイメージセンサーExmor RS「IMX230」を商品化したことを発表している。

 

本イメージセンサーは、スマートフォン向けのCMOSイメージセンサーとして業界で初めて、動きの速い被写体へのフォーカス追従性に優れた像面位相差AF信号処理機能をCMOSイメージセンサー上に搭載。

 

また逆光など明暗差が大きい環境下でも、背景と被写体を色鮮やかでクリアに撮影するHDR(ハイダイナミックレンジ)機能が、新たに高解像度の静止画や4K動画撮影にも対応した。

IMX230

■型名
1/2.4型有効2100万画素積層型CMOSイメージセンサー「IMX230」

■量産出荷時期(予定)
2015年4月

 

■サンプル価格(税抜き)
2,100円

 

今回商品化した1/2.4型の「IMX230」は、積層型として画素数を有効2100万画素へと大幅に向上しており、また新開発の信号処理機能を搭載した。
これによりスマートフォンでの撮影においてニーズの高い、高速オートフォーカス(像面位相差AF)や、逆光の撮影環境などでも明暗部を明瞭に映し出す高画質(HDRイメージング)を実現している。
「像面位相差AF」はミラーレス一眼カメラなどに採用されている技術であり、「HDRイメージング」は新たに静止画撮影4K(4096×2160)の高解像度動画撮影にも対応した。

 

なお、今回の「像面位相差AF」と「HDRイメージング」機能を搭載した積層型イメージセンサーは、来年度中に有効1600万画素のラインアップ展開も予定している。


参照URL https://www.sony.co.jp/SonyInfo/News/Press/201411/14-112/
Copyright © 2011-2025 Mobamemo All Rights Reserved.