野口悠紀雄氏のミリオンセラーとなった前作の「超」整理法では、紙の書類を時間軸で整理する押し出しファイリングという方法だったが、15年経った今作ではオンライン上にデータを保存し、クラウドを活用したデジタル・オフィスを実現する方法を述べている。

野口氏はまずGメールを革命的ととらえており、使い始めてほどなくして、「Gメールは仕事のスタイルに本質的な影響を与え、可能性を広げるものだ」と分かったという。
Gメールは誰でもすぐに使え、巨大な保存容量があり、検索機能がきわめて強力なことが特徴として挙げられる。
人名で検索すればメールを効率的に処理でき、メールログのストックは有用な「自分データベース」になるということ。
そのためには、あとから検索しやすいように、合理的なシステムを作っておくことが重要になってくる。

野口氏のようにGメールを自分宛にメールを送れば、データはオンラインに蓄積されてゆき、「ラベル」を付けておくと、柔軟で効率的な整理ができるというのも参考になるだろう。

データをオンラインに格納するのがよい理由としては、どこでも同一条件下で仕事ができ、安全、すべてのデータを一ヵ所に集中して保存できるのは納得である。

デジタル時代の整理法として、「分類するな。ひたすら検索せよ」ということなのだ。

情報の電子化が進展して、情報をプル(引出す)できる可能性が飛躍的に向上し、検索はこれを行うための強力な道具で、検索エンジンの発明は我々の生活を非常に便利に大きく変えたと言える。

 Amazon 

超「超」整理法