モバメモ

ドコモのモバイル情報をメインとしたブログです。カフェ巡りも好きです。

ドコモ、通話定額やデータ量シェアの新たな料金プラン及び割引サービスを発表


広告

本日付けのNTTドコモ公式サイトの報道発表資料によると、ドコモは、国内の音声通話を定額とし、パケット通信のデータ通信量を家族間・同一法人間等で分け合える新たな料金プラン「カケホーダイ&パケあえる」と長期ユーザー向けの割引サービス「ずっとドコモ割」や25歳以下のユーザーが割引対象となる「U25応援割」を2014年6月1日(日曜)から提供する。

本件の提供開始にあたり、予約受付を2014年5月15日(木曜)から開始する。

私は、ドコモが夏モデルの発表に合わせて新たな料金プランや割引サービスを発表すると思っていただけに早かったので驚いている。

■新たな料金プラン

新たな料金プランでは、国内音声通話を定額で利用できる基本プランが「カケホーダイ」となり、スマートフォン・タブレットでは月額2,700円、フィーチャーフォンでは月額2,200円になっている。
この額は2年契約の場合とされている。

また、データプラン(音声無し)の基本プランもあり、スマートフォン・タブレットでは月額1,700円、ルーターでは月額1,200円になっている。
この額も2年契約の場合とされている。

パケットパック定額料は、一人向け、家族向け、らくらくスマートフォン向けにそれぞれプランが用意されている。
各プランに応じて利用可能データ量が設定され、らくらくスマートフォン向けのらくらくパック以外はシェアすることが可能だ。


■新たな割引サービス

新たな割引サービスでは、「ずっとドコモ割」という契約年数に応じたプランが登場している。
1st(1~5年)、2nd(6~8年)、3rd(9~10年)、プレミア(11~15年)、グランプレミア(16年~)といった具合に設定されている。
各パックプランで契約年数に応じて毎月の割引額が異なる。
当然、グランプレミアに該当するユーザーが割引額も多くなる。

また、もう一つ割引サービスとして、25歳以下のユーザー向けに「U25応援割」がある。
25歳以下で、カケホーダイプランおよびパケットパックを契約のユーザーが、割引額-500円(月)、ボーナスパケット料1GB(月)のサービスを受けられる。
26歳の誕生月まで適用される。


■「パケあえる」

「パケあえる」(月額・子回線毎)は、代表回線に契約したパケットパックの利用可能データ量を、家族内等で分け合って利用できるようにしたサービスになる。
シェアオプション料は子回線にのみ課金される。
一人向け(2台目プラス)、家族向けともに500円(月)。


■「デバイスプラス」

「デバイスプラス」は、通信モジュールを内蔵しているデバイス(フォトパネルや今後普及が見込まれるウェアラブル端末、ヘルスケア製品等)を利用のユーザー向けに、毎月の基本使用料を安価にした専用の料金プランになる。
「デバイスプラス500」は500円(月)、「デバイスプラス300」は300円(月)で、機器の種類に応じて決まっており、ユーザーによる選択はできない。
また、「デバイスプラス」単独の契約はできないため、「カケホーダイプラン」や「データプラン」と合わせて利用することが条件となるので注意が必要。


■「カケホーダイ&パケあえる」での「リミットモード」「スピードモード」の設定

「リミットモード」は、利用可能データ量を超えた場合、通信速度が128kbpsとなる。
もちろん1,000円(1GB)単位での追加も可能だ。
「スピードモード」は、利用可能データ量を超える通信は、通信速度が低下することなく1,000円(1GB)となる。


なお、Xiの既存プランおよび既存プランに関連する割引サービスについては、2014年8月末をもって新規受付を終了する(FOMAの既存プランについては、引き続き新規の契約が可能)。
また、法人向けにもパケットパック定額料のプランや「ずっとドコモ割」のサービスが別途組まれている。
表記の金額は税抜となる。


参照URL https://www.docomo.ne.jp/info/news_release/2014/04/10_00.html

Copyright © 2011-2025 Mobamemo All Rights Reserved.