モバメモ

ドコモのモバイル情報をメインとしたブログです。カフェ巡りも好きです。

NTTドコモ九州支社など、タブレットを用いた「有馬歴史ガイド」を提供開始


広告

本日付けNTTドコモ公式サイトの地域からのお知らせ(九州・沖縄)によると、長崎県南島原市、NTTドコモ 九州支社、コアラは、有馬キリシタン遺産記念館、原城跡・日野江城跡を訪れる市民や観光客に対し、専用のタブレット端末を無料で貸し出しし、南島原市の魅力を紹介する「有馬歴史ガイド」サービスを2014年4月5日(土曜)より提供開始することを告知している。

「有馬歴史ガイド」は、2016年度の世界遺産登録を目指す「長崎の教会群とキリスト教関連遺産」の構成資産の一部である日野江城跡・原城跡の各史跡内主要スポットのガイダンスやキリスト教関連遺産について、専用のタブレット端末で動画等を用いて分かりやすく紹介するもの。
アプリ内では一部スポットに近づくとGPSを活用しスポットに応じた動画を交えたリアルガイド機能や各出土品に対応したマーカーを読み取ることで、その出土品に関するガイドを行う機能を備えているという。
また、外国人観光客にも利用してもらえるよう英語・韓国語・中国語・フランス語にも対応。

利用条件は、端末の利用申請書兼誓約書に必要事項を記入の上、免許証などの本人確認書類を提示により利用できる。
利用料金は無料。


参照URL https://www.docomo.ne.jp/info/notice/kyushu/page/140328_00.html

Copyright © 2011-2025 Mobamemo All Rights Reserved.