本日付けNTTドコモ公式サイトのドコモからのお知らせによると、ドコモで提供している「gooメール」のサービスについて、1998年のgooフリーメールの提供開始から多くのユーザーに利用されてきたが、近年のサービス利用状況を鑑み今後継続的にサービスを提供していくことが困難となったため、2026年2月25日午後1時(予定)で提供終了することをお知らせしている。
料金は2026年1月利用分まで発生し、その後は提供終了日まで利用できる。
なお、サービス終了に伴い、新規受付を2025年8月1日午後1時(予定)に停止する。
■gooメールのサービス提供終了に伴う注意事項
サービス提供終了後、利用中のgooメールアドレスにおけるメールの送受信ができなくなる。
gooメールを登録している各サービスにて、登録メールアドレスの変更を呼び掛けている。
gooメールのみを利用しているユーザーは、gooメール以外のメールアドレス(OCNメールやGmailなど)を取得する必要がある。
サービス提供終了後はgooメールのWebメールへのアクセス、過去メールデータの閲覧ができなくなり、速やかに削除される。
残したいデータについては、自身でデータの保管をする必要がある。
データの保管およびその他手続きに関する通信料金はユーザー負担となる。
■契約について
サービス提供終了日までに解約の申込みがない場合、サービス提供終了日をもってサービスを解約とする。
この場合、ユーザーによる手続きは不要。
契約内容の確認、およびサービス提供終了日以前に解約や変更を希望する場合は、「gooID」ページより申込みのこと。
■提供終了にあたっての案内事項
OCNメールを利用できるOCNバリュープランを提供しているので、メールサービスの利用を希望する場合は、検討を呼び掛けている。
現在利用中のgooメールアドレスを継続して利用することはできない。
■関連サービスにおける注意事項
gooメールおよびgooブログアドバンスのパッケージ商品である、gooアドバンスパッケージの提供は2025年9月30日までとなる。
以降はgooメールの購入契約に基づき、提供料金はgooメール料金と同じ月額191円(税込210円)へ変更となる。
参照URL https://www.docomo.ne.jp/info/notice/page/250422_00.html