モバメモ

ドコモのモバイル情報をメインとしたブログです。カフェ巡りも好きです。

ドコモ、携帯電話基地局に自家消費型の水力発電を活用する実証実験を開始


広告
本日付けのNTTドコモ公式サイトの報道発表資料によると、ドコモは、国内で初めて携帯電話基地局に自家消費型の水力発電を活用する実証実験を2024年5月30日(木曜)から開始することを発表している。

 

本実証実験では、熊本県立大学、島谷幸宏特別教授が開発したJet水車(ノズルから噴出される水の反動で水の噴出方向と反対向きにノズル自体を回転させる水車)と水力発電システムを用いて、基地局周辺の農業用水路などの水から発電した電力の基地局への活用をめざし、検証を行う。

 

ドコモのグリーン基地局はおもに太陽光発電を活用しているが、太陽光パネルの設置が難しい基地局に向け、本実証実験で新たな再生可能エネルギーの活用をめざし取り組んでいる。

 

水力発電システムは、河川や農業用水路などの水から発電した電力を、基地局で使用できる規格の電力に変換を行う。
電流や電圧、出力といった電力データや、水の流量・水圧などの水力データを取得し、ドコモが開発する基地局電力の監視制御を担うエネルギー・マネジメント・システム基盤(EMS基盤)に各データの送信を行う。
EMS基盤では、水力発電システムから送信されたデータをもとに、発電量やCO₂の可視化を行う。

本実証実験の結果をもとに水力発電システムの有効性を検証し、2025年3月までに水力発電システムによって発電した電力の基地局への活用をめざしていく。

 

■実証実験概要
本実証実験では、以下の内容を検証する。
・水力発電システムで発電した電力を効率よく基地局に供給するための電源システム・回路トポロジーの最適化
・水力発電システムの設置候補となる基地局の選定、発電設備の実装、評価のノウハウ習得

ドコモ、基地局に自家消費型水力発電を活用する実証実験の構成

ドコモ、基地局に自家消費型水力発電を活用する実証実験の様子

実施期間:2024年5月30日(火曜)から最大1年間


参照URL https://www.docomo.ne.jp/info/news_release/2024/05/30_00.html
Copyright © 2011-2025 Mobamemo All Rights Reserved.