モバメモ

ドコモのモバイル情報をメインとしたブログです。カフェ巡りも好きです。

シャープ、奈良県および天理市と地域社会の活性化に向けた連携協定を締結


広告
本日付けのシャープ公式サイトのニュースリリースによると、シャープは、奈良県および奈良県天理市の両自治体と、県内の産業振興と経済の持続的な発展により、地域社会の活性化に寄与することを目的に、2024年4月12日(金曜)、連携協定を締結したことを発表している。

 

主に3つのテーマで協力し推進することで、地域およびシャープの相互発展につなげていく。

 

1. モノづくりスタートアップの創出と成長促進
2020年より天理市と実施しているシャープ研究開発拠点「シャープ総合開発センター(天理市)」内へのスタートアップ企業誘致と入居支援において、新たに奈良県を加え取り組みを強化。
支援金額を拡大(補助には5年間の入居契約締結などの条件および3者による審査がある)。

 

若年層などを対象に、将来の起業家やスタートアップ企業の育成に向けた奈良県のモノづくりに関する教育事業を実施。
①モノづくりブートキャンプ(対象:社会人/大学・専門学校生)
※ プロトタイプ作製段階から量産段階までの間に予見されるトラブルによるコストロス、スピードの遅れを未然に防ぐことを目的とした研修プログラム。
②シャープミュージアム(天理市)での社会科学習(対象:小・中学生)

 

2. グリーンエネルギーの普及促進によるカーボンニュートラルの実現
家庭における太陽光発電と蓄電池の効率的な制御などにより、再生可能エネルギーの活用を図り、脱炭素社会に向けたまちづくりを推進。

 

3. 先端技術を活用した地域課題の解決
先端技術や製品・ソリューションを基に、地域の課題解決や活性化を推進。

■「シャープ総合開発センター」と「モノづくりブートキャンプ」の様子
シャープ総合開発センターとモノづくりブートキャンプの様子

シャープは、2016年の「モノづくりブートキャンプ」を皮切りに、「量産アクセラレーションプログラム」(量産仕様決定、工場選定から見積り精査、量産立ち上げ、最終製品の品質確認までを実地支援するプログラム)などのオープンインキュベーション活動を展開してきた。

今回の協定締結を機に、スタートアップ企業や地域社会と、より一層の連携強化を図り、新規事業を創出していくという。


参照URL https://corporate.jp.sharp/news/240412-a.html
Copyright © 2011-2025 Mobamemo All Rights Reserved.