モバメモ

ドコモのモバイル情報をメインとしたブログです。カフェ巡りも好きです。

NTT Comとドコモ、宮城県岩沼市が運行する「岩沼AI乗合バス」にオンデマンド型公共交通システムを提供


広告
本日付けNTTドコモ公式サイトの地域からのお知らせ(東北)によると、NTTコミュニケーションズ(NTT Com)とNTTドコモは、宮城県岩沼市が2024年3月12日(火曜)より運行を開始する「岩沼AI乗合バス」に、オンデマンド型公共交通システムを提供することをお知らせしている。

 

AIを活用したオンデマンド型公共交通システムの本格運用は、宮城県内の自治体では初の取り組みとなる。

 

NTT Comとドコモは、オンデマンド型公共交通システムの提供により、公共交通環境の利便性の向上を実現することで、岩沼市の地域活性化に貢献する。

 

■背景
近年、地域における人口減少や高齢化の進展により公共交通の役割がますます重要になっている中、岩沼市では移動手段のない市民が安心して生活できるバス体系づくりが課題だった。
2021年から、岩沼市とNTT Com、ドコモは、市内交通の利便性の向上と地域経済の活性化をめざし、利用者の予約状況によって運行経路や運行スケジュールを決定するオンデマンド型公共交通システムの実証実験を実施してきた。
その結果十分な導入効果が得られたことから、今回の本格運用に至った。

 

路線運行バスを補完する形で「岩沼AI乗合バス」を運行させることで、効率的かつ利便性の高いバス交通の提供が可能となる。

 

■「岩沼AI乗合バス」のサービス概要
「岩沼AI乗合バス」は、ルートや時刻表が存在せず、利用者の予約状況を基にAIが最適な道順を割り出し、他の利用者と乗り合いながら目的地に向かう小型バスになる。
利用者の移動需要に最も効率的に対応できる送迎順で、必要な乗降ポイント間を走行するため、効率的な運行が実現できる。
利用者は、電話だけでなく、スマホアプリからも配車をリクエストすることが可能。

 

<利用イメージ図>

「岩沼AI乗合バス」の利用イメージ図

■今後の展開
NTT Comとドコモは、岩沼市が取り組む、子育て世代が暮らしやすいまちづくりや、コンパクトシティなどの実現に向けて、オンデマンド型公共交通システムをはじめとした各種サービス・ソリューションの提供を通じて、高齢化社会における移動手段の確保などさまざまな業界における社会的な課題の解決に取り組んでいくという。


参照URL https://www.docomo.ne.jp/info/notice/tohoku/page/2023/240312_01.html
Copyright © 2011-2025 Mobamemo All Rights Reserved.