本日付けのNTTドコモ公式サイトの報道発表資料によると、ドコモは、令和6年能登半島地震により被災した地域のユーザーを対象に、利用データ量を気にすることなく被災地での情報収集などを行ってもらうことを目的に、「災害時データ無制限モード」を2024年1月1日(月曜)から2024年1月31日(水曜)まで実施することを発表している。
対象となるユーザーには自動適用となる。
「災害時データ無制限モード」の概要は以下の通り。
■内容
①「災害時データ無制限モード」中は、利用可能データ量上限に達しても速度制限がかからなくなる。
②データ容量に上限がある段階型プラン(ギガホ プレミアやギガライト等)は、契約プランのデータ容量を利用した後から「災害時データ無制限モード」が適用される。
③速度制限中のユーザーは、速度制限が解除され、高速通信で利用できる。
④実施期間において、「災害時データ無制限モード」が適用される前に購入した追加データ量については無償とする。
■対象となるユーザー
対象地域において、「契約者住所」または「請求書送付先住所」のいずれかがある個人・法人
※ 「OCNモバイルONE」は、「災害時データ無制限モード」の対象外となる。
■対象地域
<新潟県>
新潟市、長岡市、三条市、柏崎市、加茂市、見附市、燕市、糸魚川市、妙高市、五泉市、上越市、佐渡市、南魚沼市、三島郡出雲埼町
<富山県>
富山市、高岡市、氷見市、滑川市、黒部市、砺波市、小矢部市、南砺市、射水市、中新川郡舟橋村、中新川郡上市町、中新川郡立山町、下新川郡朝日町
<石川県>
金沢市、七尾市、小松市、輪島市、珠洲市、加賀市、羽咋市、かほく市、白山市、能美市、河北郡津幡町、河北郡内灘町、羽咋郡志賀町、羽咋郡宝達清水町、鹿島郡中能登町、鳳珠郡穴水町、鳳珠郡能登町
<福井県>