本日付けのNTTドコモ公式サイトの報道発表資料によると、NTTドコモおよびドコモビジネスブランドのもと、NTTドコモグループで法人事業を展開するNTTコミュニケーションズ(NTT Com)は、衛星ブロードバンドインターネットサービス「Starlink Business」を、2023年内を目途に提供開始(予定)することを発表している。
本サービスでは、NTTドコモが、Starlink Japanより再販事業者として認定を受けたスカパーJSATを通じて、認定再販事業者として高速かつ低遅延な衛星ブロードバンドインターネットを提供予定。
NTT Comは、本サービスを活用することで、ユーザーのさまざまな利用用途やニーズに合った魅力あるサービスおよび最適なソリューションを提案していく。
本サービスの提供開始日、料金などの提供条件については、詳細が決まり次第、告知するという。
本サービスの利用方法の一例として、企業や自治体においては、本サービスを災害時のバックアップ回線として活用することで、事業継続性を高めることができる。
また、山間部の建設現場における遠隔監視ソリューションや、農業をはじめとする一次産業向けのIoTソリューションの導入が可能となり、さまざまな分野におけるDXの進展が期待できる。
加えて、本サービスの提供エリア内(日本の領海内)であれば、海上での高速データ通信も可能となる。
NTT Comが有する、地域に根ざしたサポート体制や、データセンタ・クラウドなどの強みを活かしたソリューションを提供することで、これらのユースケースを実現し、ユーザーの課題解決に貢献していく。
また、NTTドコモは、通信環境が整っていない海上や山間部での通信確保や、企業のBCP対策などで利用できる衛星電話サービス「ワイドスターⅡ」および「ワイドスターⅢ」を提供している。
ユーザーは、緊急通報を含む音声通話やFAX、データ通信などの用途としては「ワイドスター」を、より高速なインターネットサービスの用途には本サービスを活用することができ、最適な通信環境の構築が可能。
参照URL https://www.docomo.ne.jp/info/news_release/2023/10/31_02.html
参照URL https://www.docomo.ne.jp/info/news_release/2023/10/31_02.html