ドコモとNTT Com、福島県昭和村で5Gと高精度な位置測位システムを利用して除雪車両を遠隔運転する実証実験に成功

2月22日付けNTTドコモ公式サイトの地域からのお知らせ(東北)によると、NTTドコモ東北支社とNTTコミュニケーションズ(NTT Com)は、福島県昭和村が実施する「5Gを活用した除雪車両の自動運転に向けた実証事業」を受託し、2023年2月22日、福島県昭和村内で、高速通信規格「5G」と、高精度な位置測位システム「docomo IoT高精度GNSS位置情報サービス」を利用し、除雪車両を遠隔運転する実証実験に成功した。

「docomo IoT高精度GNSS位置情報サービス」は、測位衛星システムGNSSからの測位情報を、国土地理院が提供する電子基準点に加えて、GNSSの観測データを受信するためにドコモが独自で設置する固定局を活用して補正し、誤差数センチメートルの位置補正情報を提供するサービスになる。

本実証では「5G」を活用した除雪車両の遠隔運転に加え、GNSSサービスを活用し車両や除雪区間の道路上の対象物の正確な位置を把握できるようにすることでより安全性、正確性を高めた遠隔運転を実現した。

5Gを活用した除雪車両の遠隔運転の実証イメージ

■実施内容
①遠隔の操縦室からの除雪車両(ホイールローダーを使用)運転
除雪車両と、遠隔の操縦室のオペレーターを5Gでつなぎ、アクセルやブレーキ、ハンドル操作などの情報を伝送し、除雪車両を遠隔地から運転した。

昨年度の実証と比較し、5Gの特長である大容量伝送により、一度に送信できるカメラ映像の範囲が広がり死角を減らすことができたことに加え、除雪車両搭載カメラの台数を3台増設したことや、方向指示器の遠隔操作機能の追加、遠隔エンジン始動機能の低電力化を可能とすることで、昨年度よりも本格導入を想定した実証を実現した。

屋内で除雪作業が可能となることでオペレーターの精神的、肉体的な負担を軽減することが期待できる。

②「VRガイダンス」の導入
除雪車両と除雪区間の道路上の対象物の位置情報を遠隔の操縦室から把握できるシステム「VRガイダンス」を導入し、操作性を検証している。
「VRガイダンス」は、点群データをもとに3D空間を作成し、GPS等の位置情報と併せて除雪車両の位置を高精度かつリアルタイムに把握するものになる。

本システムは、GNSSサービスを利用し、走行中の除雪車両や、周辺の建物や消火栓などの対象物、道路のセンターラインや路肩などの道路情報を仮想空間上に表示することができる。
これにより豪雪時など視界不良時の遠隔運転で路肩に落ちる事故を防ぐことが可能になるなど、安全性向上への効果が見込めることを確認した。

また、除雪車両の位置を正確に把握できるため、オペレーターの感覚に頼らない除雪作業が可能となり、除雪作業のムラを防ぐことが期待できる。

東京都現代美術館で企画展「クリスチャン・ディオール、夢のクチュリエ」

東京都現代美術館外観

東京都現代美術館は現代美術専門の公立美術館で、江東区の都立木場公園内にある。
私は東京メトロ半蔵門線清澄白河駅より行ったので徒歩10分程で着いた。
企画展「クリスチャン・ディオール、夢のクチュリエ」が2022年12月21日(水曜)~2023年5月28日(日曜)まで開催されている。

クリスチャン・ディオールはフランスを代表するオートクチュールデザイナーで、本人が亡くなる1957年以降もブランドは継続している。

過去から現在までのアクセサリーやオートクチュール モデルの数々が私たちを魅了する。
クリスチャン・ディオール、そしてイヴ・サン=ローラン、マルク・ボアン、ジャンフランコ・フェレ、ジョン・ガリアーノ、ラフ・シモンズ、マリア・グラツィア・キウリといった後継者である歴代のクリエイティブ ディレクターたちが考案した作品のひとつひとつが公開されていた。

また、写真家・高木由利子氏が本展およびポスターのために撮り下ろした写真など、魅力的な作品も展示されていた。

会場内は一部を除き、写真撮影可能だった。
以下、鑑賞した順に撮影した写真を6つピックアップしたので紹介する。

「クリスチャン・ディオール、夢のクチュリエ」展1

「クリスチャン・ディオール、夢のクチュリエ」展2

「クリスチャン・ディオール、夢のクチュリエ」展3

「クリスチャン・ディオール、夢のクチュリエ」展4

「クリスチャン・ディオール、夢のクチュリエ」展5

「クリスチャン・ディオール、夢のクチュリエ」展6

クリスチャン・ディオールは、シックで大人可愛い作品が多くて良かった。

ドコモが新「キッズケータイプラン」を2月24日から提供、「+メッセージ」やSMS(国内)の送受信が無料に

本日付けのNTTドコモ公式サイトの報道発表資料によると、ドコモは、「キッズケータイ KY-41C」の発売に併せて、12歳以下のキッズケータイを利用するユーザー向けの新たな料金プラン「キッズケータイプラン」(新料金プラン)を、2023年2月24日(金曜)から提供開始することを発表している。

また、新料金プランの提供開始に伴い、既存の「キッズケータイプラン」(旧料金プラン)の新規受付を、2023年5月中旬以降に終了する。

新料金プランの対象機種は、「キッズケータイ KY-41C」と「キッズケータイ SH-03M」。
新料金プランでは、旧料金プランに引き続き、月額500円(税込550円)で利用できるが、「キッズケータイ KY-41C」を利用のユーザーは、旧料金プランの機能に加えて、「+メッセージ(プラスメッセ―ジ)」を無料で利用できる。
「+メッセージ」は、テキストメッセージ、スタンプ、写真、動画などの情報をかんたんに送受信することができるサービスになる。

また、旧料金プランでは送信時に一通あたり3円発生していたSMS(国内)が、送受信無料で利用できるようになる。

新料金プランの利用により、利用データ量や月額料金を気にすることなく、家族は子どもと思う存分「+メッセージ」やSMSでコミュニケーションを取ることが可能となる。

■「キッズケータイプラン」の新旧比較表
キッズケータイプラン、新旧比較表

※1 「家族」とは、同一「ファミリー割引」グループをさす。
※2 「+メッセージ」での、テキストメッセージ・スタンプ・写真・動画の送受信にかかるデータ量が無制限となる(「+メッセージ」の利用は「キッズケータイ KY-41C」のみとなる)。キッズケータイ端末からのブラウザ閲覧などは利用できない。
※3 新料金プランと同様に、旧料金プランを利用のユーザーにもSMSをおトクに利用してもらうために、dポイント進呈キャンペーンを実施する。

■キャンペーン
旧料金プランを契約中かつエントリー期間中にキャンペーンページよりエントリーしたユーザーに、エントリー期間中の利用月数に応じて、dポイント(期間・用途限定)100ポイント×利用月数をプレゼントする「新プラン提供目前!100ポイント進呈キャンペーン」を実施する。

<対象者>
「キッズケータイ SH-03M」を利用かつキッズケータイプラン(SH-03M向け)を契約中のユーザー
※ 旧料金プラン新規受付終了後であっても、旧料金プランを利用の場合はそのまま利用できる。

<エントリー期間>
2023年2月24日(金曜)~「キッズケータイ SH-03M」への新料金プラン提供開始日前日
※ 「キッズケータイ SH-03M」への新料金プランの提供は2023年5月中旬以降の予定で、確定次第、別途案内される。

<適用条件>
エントリー期間中にキャンペーンページからエントリーすること
※ キャンペーンページにて、dアカウント認証の上、キッズケータイ契約者の本人の契約者名・電話番号・生年月日を記載のこと。

<ポイント進呈時期>
2023年7月末(予定)
※ dポイント進呈時点で「dポイントクラブ」を退会している場合は進呈しない。
※ ポイント進呈時点でポイントクラブを退会している場合は進呈しない。
※ ポイント進呈までの期間に、旧料金プランの回線契約を解約していた場合でも、ポイント進呈の対象となる。

<ポイント有効期限>
ポイント進呈日の3か月後の月末まで


参照URL https://www.docomo.ne.jp/info/news_release/2023/02/20_00.html

ドコモ、カメラ機能と+メッセージに対応した京セラ製の「キッズケータイ KY-41C」を2月24日に発売

本日付けのNTTドコモ公式サイトの報道発表資料によると、ドコモは、キッズケータイ初のカメラ機能と、登録した連絡先とだけパケット通信でやり取りが可能な「+メッセージ(プラスメッセージ)」を搭載した京セラ製の「キッズケータイ KY-41C」を2023年2月24日(金曜)に発売することを発表している。

事前予約は2023年2月20日(月曜)から開始する。

キッズケータイ KY-41C

カラーはイエロー、ラベンダー、ブルーの3色展開。
質量は109g。

「キッズケータイ KY-41C」は、いざという時のための防犯ブザーを搭載しており、ブザー用ストラップを引く、または指でスライドスイッチを操作することで、約100dBの大音量防犯ブザーが鳴り、防犯ライトが点滅する。
同時に、子どもの防犯ブザーが鳴動したら、緊急連絡先の保護者に発信することができる。
緊急時には110番、119番など緊急通報もできるのであんしん。
また、子どもの居場所が気になったときは、保護者の方のスマートフォンや携帯電話、パソコンから「イマドコサーチ」で確認することが可能。

キッズケータイ向けの「+メッセージ」には、保護者が登録した連絡先との間でのみメッセージのやりとりが可能となるように、「+メッセージ」の一部機能が制限されている。
また、「+メッセージ」の利用には送信先のスマートフォンに「+メッセージ」アプリのダウンロードが必要となる。

3.4インチのディスプレイ面はガラスではなく、アクリルを採用で万が一の割れにも安全。
本体は防水・防塵に対応している。

バッテリー容量は1500mAh。

アウトカメラとインカメラにはそれぞれ500万画素のカメラを搭載。

今回、「キッズケータイ KY-41C」の発売に併せて、「ケース」「画面保護フィルム」「ネックストラップ」の3点がセットになった専用アクセサリーも発売する。


参照URL https://www.docomo.ne.jp/info/news_release/2023/02/20_01.html

ドトールコーヒーショップ城南信用金庫相武台店

ドトールコーヒーショップ城南信用金庫相武台店

画像はアメリカンコーヒーのSサイズとふんわりバウムクーヘン。

ドトールコーヒーショップ城南信用金庫相武台店は、小田急線相武台前駅北口より行幸通りを渡って目の前にある。
城南信用金庫相武台支店の併設店で、向かって左側の部分になる。
駅近と大変利便性が良い。

ドトールコーヒーショップ城南信用金庫相武台店外観

本日2023年2月20日にオープンした。
続々と人が訪れており、相武台では貴重なカフェと言えよう。
店員たちの応対も徐々に慣れてくると思われる。

店内は窓側がオープン席となっており、あとはテーブル席、奥にはソファーシート席もある。
総席数は59席。
全席禁煙になる。

白を基調とした店内は明るくきれいで、観葉植物が所々に置かれていた。

BGMにはジャズの曲が流れていた。

営業時間は全日8:00~20:00となっている。
記事検索
スポンサーリンク





ランキング
スマートフォン・携帯電話ランキング
運営者情報
ハンドルネーム:ラテ(@mobamemo
性別:男性
血液型:O型
現住所:神奈川県
携帯:ドコモユーザー
所有端末
■ docomo モデル
◆ 音声端末
P205 HYPER(ブラック)、N211i(シルバースノー)、SH252i(カクテルシルバー)、SH700i(ホワイト)、SH700iS(クールホワイト)、SH702iS(ホワイト)、SH705i(ホワイト)、SH-02A(アイスホワイト)、SH-05A(ブラック)、Xperia SO-01B(ルスターホワイト)、GALAXY Tab SC-01C(シックホワイト)、SH-11C(ブラック)、Xperia acro SO-02C(ホワイト)、GALAXY Tab 7.0 Plus SCー02D(ピュアホワイト)、AQUOS PHONE ZETA SH-02E(ホワイト)、AQUOS PAD SH-08E(ホワイト)、AQUOS PHONE ZETA SH-01F(ホワイト)、N-01F(ホワイト)、iPhone 6 16GB(シルバー)、iPhone 7 32GB(シルバー)、iPhone XR 64GB(ホワイト)、iPhone 11 64GB(ホワイト)、arrows Be4 Plus F-41B(ブラック)

◆ データ端末
P-in comp@ct(カラーブラウザボード)、P-in Free 1S(@FreeD)、A2502 HIGH-SPEED、N2502 HIGH-SPEED、GALAXY Tab 7.7 Plus SC-01E(ライトシルバー)、GALAXY Tab S 8.4 SC-03G(チタニウムブロンズ)、dtab Compact d-02H(シルバー)、dtab Compact d-01J(シルバー)、dtab Compact d-42A(ゴールド)

■ Wi-Fi モデル
Apple iPod touch 第5世代 16GB MGG52J/A(シルバー)、Apple iPad mini 4 16GB MK6L2J/A(ゴールド)、Apple iPad mini 第5世代 64GB MUQX2J/A(シルバー)
月別アーカイブ