横浜市とNTTドコモの社会実験「baybike(ベイバイク)」

横浜コミュニティサイクル「baybike(ベイバイク)」は、横浜市が実施主体でNTTドコモが運営主体の自転車の共同利用サービスである。
実施期間は2011年4月から2014年3月までの3年間で、半分が経過したところだ。

みなとみらい周辺の横浜都心部に自転車の貸し出しや返却スポットがあり、利用方法としてコントロールパネルにICカードまたは携帯電話(おサイフケータイ)をかざす形となる。
なお、利用にあたっては会員登録が必要である。
利用料については横浜コミュニティサイクルのHPで最新の情報をご確認いただきたい。
また、イベントなども行っているようだ。
ちなみに自転車は、ブリヂストン・サイクル社製のVEGAS(20インチ)が用意されている。

まだ暑いが、もう少し涼しくなったら、観光ついでに自転車で横浜の風を切るのも気持ちいいだろう。

ドコモ、写真・動画のストレージサービス「フォトコレクション」を9月20日より提供

9月18日付けのNTTドコモ公式サイトの報道発表資料によると、ドコモは、写真や動画を5GBまで無料(別途spモード契約が必要)でクラウド上に保存できるサービス「フォトコレクション」を2012年9月20日(木曜)10時より提供開始することを発表している。

本サービスは、写真・動画のストレージサービスで、スマートフォンなどで撮影した写真・動画や、パソコンに保存している写真・動画が自動的にクラウドにアップロードされ(事前に設定が必要)、スマートフォン、パソコン、タブレット等の様々なデバイスから閲覧することができる。

また、自宅にあるお便りフォトパネルにも写真を自動的に送信することもでき、家族や親戚等で写真を一緒に楽しむことができる。

■主な提供機能
・写真、動画の自動アップロード、選択アップロード(スマートフォン/タブレット/パソコン)
・写真、動画のマルチデバイス自動同期(スマートフォン/タブレット)
・「年月」「人物」「イベント」「場所」「機種・サービス」ごとの自動グループ分け
・スライドショー動画の自動作成
・ベストショット写真の自動抽出
・お便りフォトサービスへの自動送信 等

対応機種については2012年夏モデル以降の機種、またはAndroid 4.0にバージョンアップされた機種で、詳しくは公式サイトにてご確認いただきたい。

利用方法はまずGoogle Playから「フォトコレクション」をダウンロードの上、インストールおよびサービス登録(docomo IDが必要)する流れになる。

OSがWindows XP、Vista、7で、ブラウザがInternet Explorer 8、9のPCからも利用できるのでそれなりに利便性はありそうだ。
不慮の出来事があった場合に備えてドコモのクラウドに預けて置けばデータ消失を防げる安心感はある。
ただし、写真や動画といった個人情報をドコモのクラウドに保存して預けるということは、当然ドコモ側には保全、統制はしっかりやってもらいたい。
従来通りMicroSDHCカードだけに保存するという人もいるだろうし、利用するかはあなた次第といったところだ。


参照URL https://www.nttdocomo.co.jp/info/news_release/2012/09/18_01.html

サンマルクカフェ中央林間店



画像はアイスティーSサイズとチョコクロ。

サンマルクカフェ中央林間店は、小田急江ノ島線中央林間駅西口改札降りて右横の中央林間アネックスにある。
東急田園都市線中央林間駅からも小田急側に歩いてすぐだ。

席数128の大型店で、完全分煙となっている。
今月10日にオープンしたばかりできれいだ。
大きな集合丸テーブルに電源が設置されていて、PCを広げて作業している人も見受けられた。

駅近なため混雑しておりガヤガヤ感はあるが、スペースが広いため比較的くつろげるだろう。
とくにソファー席は快適だった。

「スマートテレビ」西田宗千佳著 アスキー新書

著者の西田宗千佳氏はIT・家電分野を得意としたフリージャーナリストである。
この書では「スマートTVとは、(リモコン操作の使い勝手から解き放たれた)操作性の革命」と定義している。
日本は「テレビ敗戦」といった現状を打破するために期待されているのが「スマートTV」というわけである。

第三章のほんとうにやってくるスマートでは、「HTML5」の技術に触れられている。
メニュー構造や3Dアニメーションといった要素もすべて標準技術だけで実現できるということだ。
HTML5対応のテレビでは、リッチな映像表現が可能になり楽しめる。

また、ネットありきの「音声認識」技術として、アップルの「Siri」やNTTドコモの「しゃべってコンシェル」が挙げられていた。
しゃべってコンシェルの場合、「dメニュー」と連携しており、音声から生成したテキストをベースにネット検索し、ヒットした情報をそれらしく見せている。

この書を読んで家電メーカーの変化や製造過程など知ることで勉強になった。
スマートフォンやタブレットとの連携、ソーシャルメディアの活用が、スマートTVの鍵となるようである。
テレビだけでなく、テレビを軸に様々な機器につながることの重要性がよくわかった。

 Amazon 

スマートテレビ スマートフォン、タブレットの次の戦場 (アスキー新書)

ロベックスジュース自由が丘店



画像はマハロマンゴーのショートサイズでトッピング(無料)にコラーゲンを選んだ。
マハロマンゴーは公式HPによると、アルフォンソマンゴーとパイナップルのトロピカルなスムージー。

こちらの店舗は東急東横線・東急大井町線自由が丘駅北口より徒歩4分程。
バス通りを隔てた斜め向かいに大丸ピーコックがある。
ロサンゼルス発のスムージーとフレッシュジュースのお店で、2011年8月に日本第1号店としてオープンした。

店舗は1階のほか2階もあり、店内は完全禁煙で、女性客が多い。
カウンター席には画像にもあるように電源を使える。


追記:2015年9月30日閉店
記事検索
スポンサーリンク





ランキング
スマートフォン・携帯電話ランキング
運営者情報
ハンドルネーム:ラテ(@mobamemo
性別:男性
血液型:O型
現住所:神奈川県
携帯:ドコモユーザー
所有端末
■ docomo モデル
◆ 音声端末
P205 HYPER(ブラック)、N211i(シルバースノー)、SH252i(カクテルシルバー)、SH700i(ホワイト)、SH700iS(クールホワイト)、SH702iS(ホワイト)、SH705i(ホワイト)、SH-02A(アイスホワイト)、SH-05A(ブラック)、Xperia SO-01B(ルスターホワイト)、GALAXY Tab SC-01C(シックホワイト)、SH-11C(ブラック)、Xperia acro SO-02C(ホワイト)、GALAXY Tab 7.0 Plus SCー02D(ピュアホワイト)、AQUOS PHONE ZETA SH-02E(ホワイト)、AQUOS PAD SH-08E(ホワイト)、AQUOS PHONE ZETA SH-01F(ホワイト)、N-01F(ホワイト)、iPhone 6 16GB(シルバー)、iPhone 7 32GB(シルバー)、iPhone XR 64GB(ホワイト)、iPhone 11 64GB(ホワイト)、arrows Be4 Plus F-41B(ブラック)、iPhone 12 128GB(ホワイト)

◆ データ端末
P-in comp@ct(カラーブラウザボード)、P-in Free 1S(@FreeD)、A2502 HIGH-SPEED、N2502 HIGH-SPEED、GALAXY Tab 7.7 Plus SC-01E(ライトシルバー)、GALAXY Tab S 8.4 SC-03G(チタニウムブロンズ)、dtab Compact d-02H(シルバー)、dtab Compact d-01J(シルバー)、dtab Compact d-42A(ゴールド)

■ Wi-Fi モデル
Apple iPod touch 第5世代 16GB MGG52J/A(シルバー)、Apple iPad mini 4 16GB MK6L2J/A(ゴールド)、Apple iPad mini 第5世代 64GB MUQX2J/A(シルバー)
月別アーカイブ