11月8日付けのNTTドコモ公式サイトのドコモからのお知らせによると、2012年12月1日(土曜)より各種事務手数料を新設および改定することをお知らせしている。
■登録手数料の新設
まず、新たに登録等手数料が新設された。
XiからXiへの機種変更及びFOMAからFOMAへの機種変更など2,100円かかる。
これまでは徴収されておらず、ユーザーにとっては一気に2,100円の負担となる。
なお、ドコモオンラインショップでの機種変更は対象外とされ、これまで通り費用はかからない。
■契約変更時の契約事務手数料の改定
次に契約変更時の契約事務手数料の改定で、契約事務手数料FOMAからXiへの契約変更及びXiからFOMAへの契約変更など2,100円だったのが改定後は3,150円となる。
これは1,050円の値上げだ。
なお、これについてはFOMA契約、ユビキタス契約、位置情報契約間の契約変更を含む。
そして、ドコモオンラインショップにおける契約変更に係る契約事務手数料は2,100円とこちらも現状に据え置かれる。
■カード発行手数料の改定
最後にカード発行手数料の改定で、カード発行手数料UIMカードの発行時3,150円だったのが改定後は2,100円となる。
これは1,050円の値下げ。
なお、機種変更などを伴う場合は適用されない。
そして、「ドコモUIMカード」の形状変更について、12か月に1回のカード発行手数料無料制度は廃止される。
以上、ドコモユーザーにとっては手厳しい内容だ。
機種を変えることは一般の人はそれほどないと思うが、eビリングに続き費用負担が増えることは、顧客満足度にどう影響していくのだろうか。
スマートフォンが主体となってきて店員の負担が増えたのはわかる。
あくまでショップを運営するのは代理店だが、ドコモには事務処理、案内誘導などショップ運営のあり方について改善含めて鋭意努力してほしい。
参照URL https://www.nttdocomo.co.jp/info/notice/page/121108_00.html
■登録手数料の新設
まず、新たに登録等手数料が新設された。
XiからXiへの機種変更及びFOMAからFOMAへの機種変更など2,100円かかる。
これまでは徴収されておらず、ユーザーにとっては一気に2,100円の負担となる。
なお、ドコモオンラインショップでの機種変更は対象外とされ、これまで通り費用はかからない。
■契約変更時の契約事務手数料の改定
次に契約変更時の契約事務手数料の改定で、契約事務手数料FOMAからXiへの契約変更及びXiからFOMAへの契約変更など2,100円だったのが改定後は3,150円となる。
これは1,050円の値上げだ。
なお、これについてはFOMA契約、ユビキタス契約、位置情報契約間の契約変更を含む。
そして、ドコモオンラインショップにおける契約変更に係る契約事務手数料は2,100円とこちらも現状に据え置かれる。
■カード発行手数料の改定
最後にカード発行手数料の改定で、カード発行手数料UIMカードの発行時3,150円だったのが改定後は2,100円となる。
これは1,050円の値下げ。
なお、機種変更などを伴う場合は適用されない。
そして、「ドコモUIMカード」の形状変更について、12か月に1回のカード発行手数料無料制度は廃止される。
以上、ドコモユーザーにとっては手厳しい内容だ。
機種を変えることは一般の人はそれほどないと思うが、eビリングに続き費用負担が増えることは、顧客満足度にどう影響していくのだろうか。
スマートフォンが主体となってきて店員の負担が増えたのはわかる。
あくまでショップを運営するのは代理店だが、ドコモには事務処理、案内誘導などショップ運営のあり方について改善含めて鋭意努力してほしい。
参照URL https://www.nttdocomo.co.jp/info/notice/page/121108_00.html